「赤身肉のシャンパン」ウエールズ産ラム肉の冷凍が日本上陸2021年4月6日
2019年に輸入解禁されたウエールズ産ラム肉は、これまでのチルド(冷蔵)に加え、フローズン(冷凍)の輸入が始まる。産地へのこだわり、旨味の強さ、肉質のきめ細かさから「赤身肉のシャンパン」と称されるウエールズ産ラム肉が、より使いやすく、より手ごろな価格で楽しめるようになる。
広い牧草地でストレスフリー環境で羊を飼育
ウエールズ産ラム肉は、イギリスの4000年にわたる伝統と、豊かな自然が育んだラム肉で、英国王室とも深いつながりがある食材。チャールズ皇太子はウエールズラムをメニューに載せるレストランが集う「ウエルシュ・ラムクラブ」を立ち上げ、エリザベス女王陛下も即位60年の祝賀会で王族はじめ著名人をウエールズ産ラム肉でもてなされた。2019年に開催された羊フェスタで開かれた7か国の羊肉のテイスティングでは、100人を超える食のプロや参加者が「最も旨味がある」と評価。ソルトマーシュ(塩分を含む沼地)や海岸沿の牧草地は独特の植生でミネラル分が豊富で、ウエールズ独特の環境も美味しいラム肉を作る一因となっている。

また、PGI(欧州委員会による、地域固有の特色と品質/産地表示保護)の認定を2003年に受け、完全なトレーサビリティを確保。広い牧草地でストレスフリー環境で羊を飼育している。飼育牧場は有機農業と自然飼育要件の監査を年に一度受けており、倫理的かつ持続可能な農業を軸に飼育されている。
日本でウエールズ産ラム肉を食べられるのは、東京・御徒町の羊肉の名店「羊香味坊」で、「特性ウエールズラムの羊肉串」を4月17日まで提供している。また、高級肉専門のオンラインサイト「肉道」で販売している。
重要な記事
最新の記事
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農いわてが追加払い 「市場過熱で苦渋の選択」2025年9月10日
-
「まっしぐら」3万円に 全農あおもりが概算金引き上げ 集荷競争に対応2025年9月10日
-
岐阜県「ひるがの高原だいこんフェア」みのるダイニング名古屋店で開催 JA全農2025年9月10日
-
愛知県産いちじく・大葉使用 学生考案の地産地消メニュー 16日から販売 JA全農2025年9月10日
-
みのりカフェ・みのる食堂三越銀座店15周年記念 国産黒毛和牛の特別メニュー提供 JA全農2025年9月10日
-
「九州銘柄茶フェア」直営飲食6店舗で10月5日まで開催中 JA全農2025年9月10日
-
乃木坂46が伝える国産食材の魅力 7週連続、毎週水曜日に動画を配信 JA全中2025年9月10日
-
本日10日は魚の日「長崎県産からすみ」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年9月10日
-
バイオスティミュラントに関する自主基準を策定 日本バイオスティミュラント協議会2025年9月10日
-
長野県産希少種ぶどう「クイーンルージュ」の秋パフェ登場 銀座コージーコーナー2025年9月10日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」「くるるの杜」で 北海道の食を堪能 JAタウン2025年9月10日
-
JAわかやまAコープとエコストア協働宣言「水平リサイクル」協働を強化 エフピコ2025年9月10日
-
「野菜ソムリエサミット」9月度「青果部門」最高金賞1品など発表 日本野菜ソムリエ協会2025年9月10日
-
日本農福連携協会とスポンサー契約を締結 農業総合研究所2025年9月10日
-
鳥インフル 米ジョージア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年9月10日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等の一時輸入停止措置を解除 農水省2025年9月10日
-
初の海外拠点 アイルランド・ダブリンに設立 NEXTAGE2025年9月10日
-
夏休み特別企画「びん牛乳の今と未来」小学生親子が、猛暑の酪農現場で体験学習2025年9月10日
-
10周年迎える「パンのフェス2026 in 横浜赤レンガ」3月に開催決定2025年9月10日
-
「地産地消ビジネス創出支援事業」育成講座の受講者を募集 横浜市2025年9月10日