持続可能な農業「放牧」を学ぶ「第42回 グラスファーミングスクール」開催2021年10月27日
ファームエイジは11月8日、持続可能な農業”放牧”を学ぶ「第42回 グラスファーミングスクール」を会場とオンラインで開催。10月31日まで参加者を募集している。
「土」「草」「牛」の学びの場として、"放牧"を普及してきた「グラスファーミングスクール」。今回のプログラムでは「『世界に負けないマネジメントスキル』を学ぶ」をテーマに、フォンテラジャパン代表の斉藤康博氏をはじめ、世界で活躍する講師を迎える。これからの日本の酪農はどこへ向かうべきかを考え、実現するための企業経営術を学ぶ。
◎開催概要
日程:11月8日 13時~18時30分(予定)
会場:PMC株式会社セミナールーム(北海道札幌市中央区北3条2丁目2-1 日通札幌ビル8F)
<内容>
・世界から見た日本の酪農の問題点
・企業経営に役立つ「MQ会計」基本講座
・環境変化へ対応する経営計画のつくり方
・メガ乳業フォンテラの足跡とこれから描く未来
講師:
小谷栄二(創地農業21代表)
伊藤建次(PMC株式会社コンサルタント)
中野大樹(株式会社中野牧場代表)
新村浩隆(創地農業21副代表)
斉藤康博(フォンテラジャパン株式会社代表取締役社長)
定員:リアル24人、リモート30人
参加費:
・GFSのみ参加の場合 (1)リアル・(2)リモート参加いずれも1万円
・MG(MQ戦略ゲーム)のみ参加の場合 (3)MG初参加3万5200円、(4)複数回参加2万350円
・GFS+MG参加の場合 (5) (1)or(2)+(3) 4万円 (6) (1)or(2)+(4)3万350円
※テキスト代5000円(希望者のみ)
応募締切:10月31日
問い合わせ:創地農業21事務局(電話)0133-22-3060、(FAX)0133-22-3013、(メール)info@souchi21.jp
重要な記事
最新の記事
-
コシヒカリ(上)概算金、2.1万円を最低保証 「安心して生産できるため」 JAしまね2025年5月12日
-
概算金の最低保証2.2万円 米農家からの聴き取り参考に JA越前たけふ2025年5月12日
-
37年ぶりの国主催の国際園芸博 国民全員が「農」を考える契機に(1) 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年5月12日
-
群馬県で豚熱 国内99例目2025年5月12日
-
大豆の収穫量 25万2400t 前年比3%減2025年5月12日
-
「所得補償で農業守れ」 経済・財政分析から提言 農協愛友会で三橋貴明さん講演2025年5月12日
-
食品産業の農業参入割合 17% 除々に増加2025年5月12日
-
三重県肥料農薬委員会開く JA全農みえ2025年5月12日
-
千葉の農業者向け「高温対策オンラインセミナー」5月14日に開催 JA全農ちば2025年5月12日
-
「3-R体験会」第2弾の「田植え」 5月10日に広島県内の親子15組53人招き開催 JA全農ひろしま2025年5月12日
-
最新の農機・営農情報を紹介 7月5、6日に「ダイナミックフェア2025」開催 JA全農いばらき2025年5月12日
-
【JA人事】JA鳥取西部(鳥取県)中西広則組合長を再任(4月28日)2025年5月12日
-
相模原市と包括連携協定を締結 JA相模原市2025年5月12日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」着物姿で「蓬莱橋」観光 静岡茶も飲み比べ JAタウン2025年5月12日
-
好調の「あずきバー」販売4億本に向けアイス工場を新設 井村屋2025年5月12日
-
「雹で傷ついた梅を活かし、日本の梅文化を継承」梅ボーイズがクラファン開始2025年5月12日
-
「大戸屋やさいクレヨン」食育プログラム 横浜市内の6店舗で展開 mizuiro2025年5月12日
-
「あまやさい地産地消推進店」増加へ事業拡大 兵庫県尼崎市2025年5月12日
-
「JRE MALLふるさと納税」GAP認証農産物特集ページ新設 日本GAP協会2025年5月12日
-
「FOOMA JAPAN 2025」で光選別機や業務用加圧式IH炊飯機などを展示 サタケ2025年5月12日