牛乳販売個数、今年度で最多 家庭内消費 回復の兆し Jミルク週報2022年6月3日
Jミルクは6月2日に需給短信を公表。牛乳類の家庭内消費は回復の兆しにあるとした。
5月23日からの週の牛乳類の家庭内消費は前年比95.5%だったが、4月11日週以降、6週ぶりに95%を超える水準に回復した。
販売個数も全品目を通じて全週を上回っており、牛乳は今年度初めて3000万個を上回るなど、乳飲料、加工乳とも年度最大の販売個数となった。Jミルクは全国的に平年よりも気温の高い日が多かったことが要因のひとつとしており、今後も家庭内消費の増加が期待される。
ヨーグルト類は前週に続き前年比90~95%程度で販売個数は前週よりも上回った。
今後については、外国人観光客の増加にともない業務用需要の回復への期待が高まるが、食料品のほか、日用品、公共料金などさまざまな物価の値上げが牛乳乳製品の消費への影響も及ぼすことも懸念している。
全国の生乳生産量は前年を上回っており、乳製品向けの処理は油断できない水準になっているとして引き続き気を緩めることなく業界で協調して需給調整を行うことが不可欠とする。家庭内消費の底上げの取り組みを強化する必要も強調している。
重要な記事
最新の記事
-
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
農山漁村への企業等の貢献活動 取組を証明する制度開始 農水省2025年10月27日 -
【人事異動】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
【役員人事】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
「長野県産りんご三兄弟フェア」全農直営飲食店舗で27日から開催 JA全農2025年10月27日 -
「秋田県産 和牛とお米のフェア」宮城・東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2025年10月27日 -
JAならけん協力 奈良県十津川村×北海道新十津川町「秋の収穫祭」開催2025年10月27日 -
富山県のショップ「越中自慢」約30商品が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月27日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(1)2025年10月27日 -
社会主義は消滅したか・・・否【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月27日 -
植物由来素材ユニフォームで「着る循環」を社会実証 Team P-FACTSと連携 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月27日 -
「枝もの定期便」運営スタートアップ 株式会社 TRINUSへ出資 あぐラボ2025年10月27日 -
【人事異動】北興化学工業(2025年11月1日付)2025年10月27日 -
重信川クリーン大作戦に参加 井関重信製作所2025年10月27日 -
新潟県U・Iターン移住イベント「にいがたU・Iターンフェア2025」有楽町で開催2025年10月27日 -
高知で「未来型農業」始動 水耕栽培野菜を販売開始 アドインテ2025年10月27日 -
茨城県常陸太田市「第38回里美かかし祭」開催中2025年10月27日 -
「ゴクッとモーニング!ミルク」プロジェクト 始動 九州生乳販連2025年10月27日 -
令和7年度 第64回農林水産祭「実りのフェスティバル」に出展 岩手県2025年10月27日 -
米取引でJA常陸と産直協定 品目拡大や有機取り扱いも視野 パルシステム連合会2025年10月27日


































