北海道の畜産企業"ノベルズ"新たな和牛ブランド「玆」出荷・販売開始2022年9月5日
北海道・十勝地方を拠点に展開する畜産会社、ノベルズグループの株式会社ノベルズ(北海道河東郡上士幌町)は、黒毛和牛の自社ブランド「玆(げん)」を新たに立ち上げた。新ブランドとして9月5日の上場分(東京食肉市場、横浜食肉市場)からを販売する。

同社は農業ベンチャーとして2006年に創業し、持続可能な生産モデルで、肉牛生産では交雑種の自社ブランド牛(十勝ハーブ牛)、酪農では生乳を生産・販売。一方、その飼養過程において交雑種とホルスタインを借り腹に、自社研究所で生産する高品質・低コストな和牛受精卵の移植を行い、和牛の子牛を効率的に生産している。その出荷規模は全国有数で、各地の銘柄牛の素牛としても広く導入されている。
また、近年は和牛の一貫肥育にも取り組んでおり、「玆」となる素牛の多くは同社のグループ牧場で繁殖、育成管理された選び抜かれた牛。現在、主に北海道の音更町、幕別町、足寄町、弟子屈町にある牧場で飼養されている。いずれも優秀な母牛の遺伝的な能力と血統を受け継いだ牛で、高い産肉能力を持つ牛の潜在能力を引き出す飼養管理と自家設計の配合飼料で、時間と慈愛をかけて育まれている。
2018年からは和牛の肥育牛の食肉市場への出荷も本格化。近年、各品評会でも優秀な成績を収めるなど、市場関係者からも高い評価を得ている。
「玆」の定義は、ノベルズグループの肥育牧場で肥育された黒毛和種の去勢牛と未経産雌牛で、日本食肉格付協会の枝肉取引規格で肉質等級4等級以上であること。その味わいは、上質なサシの抜け感の良い脂に、赤身の旨みを感じる肉々しい風味とまろやかな食感が特徴。
同社は今後、新たなブランド展開を通じて、市場流通関係者、一般消費者に対し、同社和牛の商品価値を生産背景、企業文化とともに訴求。また、研究、繁殖、育成部門と連携して「玆」の持続的な価値向上を図る。
重要な記事
最新の記事
-
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
農山漁村への企業等の貢献活動 取組を証明する制度開始 農水省2025年10月27日 -
「長野県産りんご三兄弟フェア」全農直営飲食店舗で27日から開催 JA全農2025年10月27日 -
「秋田県産 和牛とお米のフェア」宮城・東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2025年10月27日 -
JAならけん協力 奈良県十津川村×北海道新十津川町「秋の収穫祭」開催2025年10月27日 -
富山県のショップ「越中自慢」約30商品が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月27日 -
「枝もの定期便」運営スタートアップ 株式会社 TRINUSへ出資 あぐラボ2025年10月27日 -
新潟県U・Iターン移住イベント「にいがたU・Iターンフェア2025」有楽町で開催2025年10月27日 -
高知で「未来型農業」始動 水耕栽培野菜を販売開始 アドインテ2025年10月27日 -
茨城県常陸太田市「第38回里美かかし祭」開催中2025年10月27日 -
「ゴクッとモーニング!ミルク」プロジェクト 始動 九州生乳販連2025年10月27日 -
令和7年度 第64回農林水産祭「実りのフェスティバル」に出展 岩手県2025年10月27日 -
米取引でJA常陸と産直協定 品目拡大や有機取り扱いも視野 パルシステム連合会2025年10月27日 -
鳥インフル リトアニアからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月27日 -
千葉県「いちばん米!ちば米!新米プロジェクト」Instagramレシピ投稿キャンペーン実施中2025年10月27日 -
埼玉の美味しいもの大集合「秋の埼玉県産品×鉄道のまち大宮」フェア30日から開催2025年10月27日 -
茨城県牛久市と「子育て支援連携」締結 パルシステム茨城 栃木2025年10月27日 -
さっくりほどける食感「海老のりあられ」パッケージをリニューアル 亀田製菓2025年10月27日 -
70社超が挑戦「第17回農商工連携マッチングフェア」11月5日に開催 山梨県2025年10月27日 -
シンとんぼ(165)食料・農業・農村基本計画(7)世界の食料供給の不安定化2025年10月25日


































