人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCセンターSP:ベネビア®OD

自己改革に指導力を JA全国大会議案協議西日本代表者会議2015年7月30日

一覧へ

実践に向けて意見交換

 JA全中は7月23日神戸市で地区別(西日本)代表者会議を開き、第27回JA全国大会の議案について協議した。JA全中からの説明を基に質疑応答し、「JAにおける自己改革の実践に向けて」のテーマで、パネルディスカッションした。約500人が参加。ここで出た意見は9月に開く議案審議会で、7月16日の東日本地区で出た意見と合わせて検討する。

西日本の地区別JA代表者会議のパネルディスカッション JA全中の萬歳章会長は「今後3年間、協同組合としてめざすべき姿を示した。創造的自己改革にリーダーシップを発揮していただきたい。全中は全力を挙げて後押しする」と、自己改革への決意を述べた。
 協議案説明後の質問(書面)では、特に全農に対して生産資材価格引き下げを求める声が多かった。これに対して全中は「コストの引き下げは生産だけでなく、販売に関わるものも含め、トータルで引下げできないかプロジェクトをつくって検討したい」と回答した。
 また都市農業の営農継続への支援を求める意見には、「消費者やマスコミが近くにあるので、特徴ある農業を展開して、農業の価値を発信していきたい」と述べた。
 なお、協議案に基づく自己改革の結果については、「少なくとも3~5年の間で、農業の担い手がどう評価するかが重要。共通の指標として、販売取扱高をどれほど高めたかが重要になるだろう」との考えを示した。
 パネルディスカッションでは福島県JA新ふくしまの菅野孝志組合長、熊本県JA菊池の三角修組合長、それにJA全青協の天笠淳家会長が、それぞれのJA、組織の取り組みなどを報告。
 菅野組合長は、「これまでJAが食料、農地・自然、国土を守ってきた。それがあって今の農業、国土があるのだ。このことがないがしろにされている。これを再認識して取り組まなければならない。JAの本気度が試されている」と述べた。
 三角組合長は、「今のJAがあるのは先輩たちが10年先をみて、手を打ってきた結果だ。協同組合は教育が基本。創造型の職員を育て、これから10年、20年先も安定した経営を続けなければならない」と、役員も含めた教育の必要性を強調した。
 天笠会長は、盟友の中でも生産資材価格が問題になることに触れ、「それだけ盟友の経営が苦しく、価格に敏感になっていることだ」として、このことを認識するよう訴えた。またJAの営農担当者に対しては「技術指導はもちろん、経営をマネジメントできる職員であってほしい。そうしてこそ、担い手とJAと信頼関係が生まれる」と、JAに注文した。
 進行役の石田正昭・龍谷大学教授は、協議案について「総合農協の枠組みは絶対守るという強い意思を感じた」と評価。また資材の価格問題で、「言葉で説明するのではなく、実際の交渉の場に担い手も出席し、JAの努力を知ってもらう必要がある」と述べた。
 またJA職員の教育では、「信用・共済担当の職員も地域の特産物について語れるよう勉強すべきだ」と、組合員とコミュニケーションできる幅広い知識取得の必要性を強調した。

(写真)西日本の地区別JA代表者会議のパネルディスカッション

(関連記事)

所得・生産拡大が柱 第27回JA全国大会組織協議案 (15.07.13)

JA全国大会協議案決まる (15.07.06)

JAの新たな協同組合像の確立を 第27回JA全国大会議案検討 (15.04.15)

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る