「バケツ稲づくりセット」15日から受け付け開始 JA全中2016年3月8日
JAグループは、バケツで稲を栽培する「バケツ稲づくりセット」の申込み受付を3月15日から開始する。
「バケツ稲づくりセット」は、バケツで小さな田んぼをつくり、種もみから稲を育て、米を収穫する稲作体験ツールで、バケツ1個分の種もみ・肥料と栽培マニュアル、名前や栽培開始日を記入できるお名前シールを同梱したセットで、バケツと土を用意すれば、ベランダや庭など場所を選ばずに、初めての人でも稲作を体験できるもの。
【申込み方法】
○提供セット数:33万セット。
○受付期間:3月15日―6月中旬予定。予定数がなくなり次第受付終了。
○申込み方法
★学校・教育団体・公共団体・公益団体の場合
<FAX・ハガキでの申し込み>
郵便番号、所在地、学校または団体名、学年・クラス担当者名、電話番号、FAX番号、セット数を明記し、下記のバケツ稲づくり事務局へ
<インターネットからの申込み>
JAグループWebサイト内「お米づくりに挑戦」コーナーの学校・団体用申込みフォームから必要事項を入力し送信。
※小学校・中学校等、幼稚園・保育園以外への送料は、1梱包(200セットまで)につき、全国一律1030円の着払い送料が必要(20セットまで5セットにつき140円)。
★個人の場合(封書で)
郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、セット数を明記し、返信用切手140円を同封し、下記のバケツ稲づくり事務局へ
※1回の申込みで、栽培マニュアルは1部、種もみ、肥料、お名前シールは5セット送付★申込先
バケツ稲づくり事務局
〒110-8722 東京都台東区秋葉原2-3 日本農業新聞ビル
FAX:03-5285-7491
HP:JAグループWebサイト「お米づくりに挑戦」(「バケツ稲」で検索)
問合せ先:03-5295-1323(月―金 午前10時から午後5時まで)
(関連記事)
・持続可能な農業・農村の実現で特別決議-JA全中総会 (16.03.04)
・大震災が「遠い記憶に」 -東日本大震災について意識調査 JA全中調べ (16.02.19)
・JAあいち中央が大賞受賞 平成27年度JA広報大賞 JA全中 (16.02.18)
・畜産・酪農 応援キャンペーンを実施-JA全中 (16.02.10)
・生産基盤の強化に向け畜産経営継承支援事業を強化 JA全中 (16.02.09)
重要な記事
最新の記事
-
米、再生産可能な施策で後押し 石破茂総理2025年5月9日
-
米価 「高くなる」判断がやや増加 米穀機構2025年5月9日
-
(434)世界の配合飼料業界のダイナミズム【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月9日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)岐阜県予選会を県産品で応援 JA全農岐阜2025年5月9日
-
職員対象に「農業体験研修」を実施 JA全農あきた2025年5月9日
-
外食市場調査3月度 市場規模は3162億円 3か月ぶりに前年比でもマイナス2025年5月9日
-
BASFグループの第1四半期業績 特別項目控除前EBITDAはほぼ前年同期水準を確保2025年5月9日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年5月9日
-
生活協同組合ひろしまと連携協定「無印良品」商品を供給開始 良品計画2025年5月9日
-
ノークラッチで簡単操作「三菱トラクターGJE28・35」新発売 三菱マヒンドラ農機2025年5月9日
-
カインズ 神奈川県相模原市と「包括連携協定」締結2025年5月9日
-
まるまるひがしにほん「新潟県の地酒と特産品フェア」開催 さいたま市2025年5月9日
-
「親子でお米の田植え体験イベント」5月25日に開催 momofarm×農産直売所あぜみちのコラボ企画 グリーンデイズ2025年5月9日
-
生産者にフォーカスを当てた食品展示会「たべるーとEXPO」2025年7月に開催決定 TYL2025年5月9日
-
田植え再開は地域を"つなぐ"希望の象徴 石川県内灘町「復興田植え」に選手・スタッフが参加 PFUブルーキャッツ石川かほく2025年5月9日
-
バイオスティミュラント「炎天マスター」新発売 OATアグリオ2025年5月9日
-
カシューナッツ殻液が飼料添加物に 温室効果ガス削減へ エス・ディー・エス バイオテック2025年5月9日
-
旅で山形の農業を応援「猫の手マッチング旅」10日から予約開始 日本の宿古窯2025年5月9日
-
酪農DX「Farmnote Gene」ゲノム検査市場で国内シェアNo.1に ファームノート2025年5月9日
-
北海道に初上陸「農機具王」小樽市に新店舗オープン リンク2025年5月9日