福島米で好評キャンペーン JA全農福島2018年3月5日
・田植え体験と温泉宿泊が当たる
JA全農福島では昨年好評だった「福島米を食べて当てちゃおう!」キャンペーンを今年も引き続き実施しており、家族連れや親子連れなど多くの参加を募っている。
これは、「アマゾン」で販売している対象の福島県産お米に貼ってあるシリアルナンバー付きのハガキに応募するか、ウェブ応募フォームにアクセスし、そのシリアルナンバーを入力、応募すると、抽選でA賞「一泊二日温泉宿泊付き、田植え体験ツアー」、B賞「麓山高原豚」(焼肉用)があたるというもの。ツアーは6月2日と3日の両日で雨天決行。
初日の田植え体験は、喜多方市(旧・熱塩加納村)にある「緑と太陽の会」稲作部会の水田で行われる。宿泊先はいまのところ熱塩温泉を予定している。二日目の観光はJA会津よつばの直売所と鶴ヶ城のコースを午前9時30分から回る行程。
主催者のJA全農福島によると、米の家庭内消費で割合が多くなっているインターネット購買層に着目、米商品が数多く並ぶアマゾンで、福島米の販売力とブランド力の向上をめざすのが、このキャンペーンの目的だという。
しかし単なるインターネット販売では「消費者と産地とのつながりが薄くなってしまうのではないか」との懸念が生じ、田植え体験ツアーを行うことで、福島米のファンを増やし、リピーターの獲得と購買客から寄せられる情報を活かしながら、新規の需要拡大をめざすことになった。
家族連れ、親子連れ、友人同士など、気軽に応募してほしいとしている。
キャンペーンの申し込み方法などの概要は次の通り。
【賞品】
○A賞:一泊二日温泉宿泊付き田植え体験ツアー in 会津
・招待枠:1グループ4名までで総勢40名。
・ツアー実施日:6月2日と3日。雨天決行。
・田植え体験会場:喜多方市「緑と太陽の会」の水田(午後2時開始)。
・宿泊先:熱塩温泉(予定)。
・集合解散場所:大宮駅
(同駅からバスで移動)。
○B賞:福島県産銘柄豚「麓山高原豚」(焼肉用)。3000円相当。50名。
【応募方法】
○ハガキの場合:対象商品に貼ってある応募マーク1枚を一口として希望商品など必要事項を記入の上、応募。
・応募先:〒102-8401 東京都千代田区紀尾井町3-23 リビングプロシート内「福島米田植えキャンペーン係」宛て。
○ウェブ応募の場合:【JA全農福島 福島県産米 田植えキャンペーン】福島米を食べて当てちゃおう!キャンペーン2018から申し込む。
【応募期間】
○ハガキ:4月4日必着。
○ウェブ:4月4日の23時59分まで
【シール付き対象商品】
・会津産無洗米コシヒカリ 5kg および 10㎏
・会津産白米コシヒカリ 5kg
・福島県産コシヒカリの無洗米および白米 5kg
・福島県産無洗米/天のつぶ 5kg
・会津産白米特別栽培米コシヒカリ「ひめさゆり米」5kg
・福島県産白米JAみなみ岩瀬清流米コシヒカリ 5kg
*いずれも平成29年産の精米。
○問い合わせ先:リビングプロシート内、福島米田植えキャンペーン事務局。
○TEL:0120-120-684
(関連記事)
・東北復興応援フェア開催 3月7日ミノーレで(18.02.26)
・パックご飯は輸出目玉商品になるか?(18.02.06)
・北九州北部豪雨被害地に義援金贈呈 JA全農福島(18.02.23)
・福島県における数農協の合併(1)(18.01.14)
・わずか1時間足らずで完売 JA共済・早稲田大学寄付講座『東北まるしぇ in JA共済ビル』(17.11.24)
・28年産福島米 米価上昇幅トップ3(17.08.07)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日