新しい年に決意あらた 農協協会「2019新年の集い」 孫崎享氏が「トランプ外交」で講演2019年1月28日
(一社)農協協会は1月24日、東京都内で 2019年の「新年の集い」と「新春特別講演会」を開いた。「新年の集い」にはJA全国組織の役職員やJAのOBなどが参集し、情報交換を通じて親睦を深めた。「新年の集い」に先立って開いた(一社)農協協会(佐藤喜作会長)、農業協同組合研究会(会長:梶井功東京農工大元学長)、新世紀JA研究会(代表:八木岡努JA水戸代表理事組合長)主催の2019年新春特別講演会では元外交官で評論家の孫崎享氏が講演。「ニッポンを標的 動き出すトランプの強硬外交-米国政権の貿易・安全保障政策-」と題して話した。
(写真)威勢よく鏡開き
「2019新年の集い」では、農協協会の佐藤喜作会長が、人々が分断されている今日の社会環境に触れ、「忌憚なくコミュニケーションができる関係を広げる必要がある」と、こうした集まりを通じた対話の機会をつくり、活用することの重要さを強調した。
来賓のJA全中・石堂真弘常務は、今年はJAグループにとって時代の大きな節目となることを強調。3月のJA全国大会、5月までの農協改革集中推進期間、9月の中央会の組織変更、食料・農業・農村基本計画の見直し、さらには統一地方選、参院選と大きな課題が山積している。「JAグループは、地域・事業の枠を越え、一枚岩となって成長していきたい」と呼びかけた。
(写真)情報交換で懇親深める
このほか、JA全農の中島欣二参事、農林漁業団体職員共済組合の松岡公明理事長、さらに参議院の山田俊男議員、藤木眞也議員、川田龍平議員、加藤善正・岩手生協連顧問などがあいさつし、「JAcom」や「農業協同組合新聞」の報道についてエールを送った。
「集い」は村上光雄・元JA全中副会長の音頭で乾杯し、JAや農業・農村の厳しい環境のなか、参加者全員で決意を新たにした。
(写真)会場を埋めた参加者
◇ ◇
◆「壁の次はニッポン」-新春特別講演会
孫崎氏は、トランプ大統領は「メイク・アメリカ・ストロング・アゲイン」=米国を再び強く、を掲げて当選したが、米国民への約束は3つだったと指摘した。国境の安全の強化と、アメリカの工業の復活、そして意味のないところにアメリカ軍は出さない、である。
多くの人にとっては予測不可能な行動をとるように見えるが、この3つの実現に力を注いでいるという。今週になって妥協を発表したものの、メキシコとの間に「壁」を作るという予算が通らなければ政府機関の閉鎖もやむなしという強硬姿勢を続けた。
現地のメディアは、トランプ大統領は壁の建設だけしか関心がない「シングルイシュー」になっていると批判しているという。それでも「壁の建設を言い続ければ支持が増えるとみるのがトランプ」だと指摘する。支持率は42%~50%はあり、批判する民主党支持者は眼中になく、自らの支持者の支持を固めることにエネルギーを注ぐ。最大の目的は大統領選再選だからだ。
孫崎氏は就任時に再選をめざすと表明した大統領はかつていなかったことや、これだけ批判が高まっていても民主党の次期大統領候補者として意欲を示す政治家で20%も支持を集める人は出てきていないことを指摘し、トランプ再選の可能性が高いのがアメリカの現状だと話した。
アメリカの工業の復活のシンボルとは、言うまでなく自動車産業で大統領選では民主党が強かったウィスコンシン、ミシガン、オハイオなどの州で勝ったことが当選につながった。
中国との貿易摩擦を引き起こし、関税引き上げに出るなど圧力を強めているほか、技術力で中国がアメリカを上回ることを警戒しているが、日本もターゲットであり、いずれより強烈に対日貿易交渉を進めていくなどと指摘した。
ただ、中国の経済発展についてはデータに基づいて見ることも必要だと強調し、購買力平価ではすでにアメリカを上回っており、日本の農産物輸出の伸びに注目して、「日本の農産物は他国よりもより安全を旗印に売ることできる。市場を冷静に見ることも大切だ」と話した。(講演の詳細)
(写真)孫崎享氏
(関連記事)
・「2019年 新年の集い」 福引景品をご提供いただいた品
(昨年以前の新年の集い)
・農協運動の熱き仲間たちが参集 農協協会「新年の集い」(18.02.01)
・いまこそ協同組合の大切さを語るとき 農協運動の仲間達が集う農協協会「特別講演会」「新年の集い」 熱い思いを語り合い和やかに開催(17.02.01)
・農業・農村の価値を改めて見直す 農協協会「2016年 新年の集い」開かれる(16.01.28)
最新の記事
-
英国のTPP加盟 実質妥結 精米の関税撤廃 日本 米輸出に弾み2023年3月31日
-
3月の卵価が平成以降最高値更新 スーパー客「特売日まで我慢」 農相は「ブラジルから輸入」2023年3月31日
-
「2050年ネットゼロ」宣言 GHGガス削減方針改定 農林中金2023年3月31日
-
地域の価値創造と未来への投資めぐり意見交換 新潟でJA経営ビジョンセミナー(1)2023年3月31日
-
地域の価値創造と未来への投資めぐり意見交換 新潟でJA経営ビジョンセミナー(2)2023年3月31日
-
香港に法人 国産農水産物輸出支援 農林中金2023年3月31日
-
4月は生育順調 価格は平年並み 野菜の生育状況と価格見通し 農水省2023年3月31日
-
8月から乳価10円引き上げで大手乳業メーカーと妥結 関東生乳販連2023年3月31日
-
紙媒体と電子版を一体化 4月から機構改革 日本農業新聞2023年3月31日
-
JA三井リースとサステナビリティ・リンク・ローン締結 3信連と協調 農林中金2023年3月31日
-
お米と日本を楽しく学ぶ『お米かるた』完成 虹コンの遊び方動画も公開 JA全農2023年3月31日
-
「母の日」は産地から自慢の農産物を直送 キャンペーン実施中 JAタウン2023年3月31日
-
(326)セリとパプリカ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年3月31日
-
「サトウのごはん」全商品値上げ 7月1日出荷分から サトウ食品2023年3月31日
-
地域交流の場 直売所に開設 JAいわて中央【ほっとピックアップ・JAの広報誌から】2023年3月31日
-
移動スーパー「とくし丸」大和高田市と「買い物支援事業」で協定締結 近商ストア2023年3月31日
-
「酪農・鶏卵生産者応援」卵・乳製品購入につき100円を生産者支援金に ポケットマルシェ2023年3月31日
-
産官民学連携で新しい防災を考える「もしもプロジェクト」東京と名古屋で開催 こくみん共済 coop2023年3月31日
-
【人事異動】デンカ(4月1日付)2023年3月31日
-
油圧ショベル用草刈り機「刈男」新製品40%OFFキャンペーン実施 SUNGA2023年3月31日