福島産の桃 埼玉の直売所でPR 青年部が連携2019年8月5日
JA埼玉県青年部協議会とJA福島県青年連盟は8月3日、さいたま市のJAさいたま農産物直売「木崎ぐるめ米ランド」で福島県産の旬の桃を消費者にPRした。
JAさいたま木崎ぐるめ米ランド敷地内で開かれた即売会
JA埼玉県青年部はJA福島県青年連盟と平成26年から復興支援で協力し、福島産農産物の即売会を実施してきた。JAさいたまの直売所での桃の即売会は昨年に続き2回目。福島県からは青年農業者のほか女性部と両県JAの職員らが参加した。
東日本大震災から8年が過ぎたが、福島県産農産物に対する風評被害は依然として収まっていない。JA福島県青年連盟の手代木秀一委員長は「風評被害を払しょくして、福島産農畜産物の美味しさを知ってもらいたい。昨年も開催したためか、今年はすでに予約が入っていました。うれしい限りです」と話した。
販売したのは「あかつき」100ケース(1ケース5kg)。あかつきは福島県を代表する桃で、全国の栽培面積1600haのうち福島県が約830haを占める。糖度は12~14度と高く肉厚で果汁が多いのが特徴。今年は雨が続いたが、収穫直前に好天に恵まれ糖度が上昇し美味しい桃に仕上がった。
試食した来店客からは「おいしい」との評価が続々。励ましの声も寄せられた。
テントの中の右端がJA福島県青年連盟の手代木委員長、
左端がJA埼玉県青年部協議会の高橋委員長
JA埼玉県青年部協議会の高橋敦士委員長は「青年部活動は絆や協同を合言葉に他県との交流に力を入れている。埼玉には福島出身の人も多く、今年もぜひやってほしいとの声も。今後も連携していきたい」と話した。
両県の青年部参加者はこの即売会の機会に研修も実施することにしており、翌日は埼玉県内の若手農家の視察と交流も行った。支援の取り組みを現場での交流につなげている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【注意報】ネギハモグリバエ・ネギアザミウマ 県下全域で多発のおそれ 岩手県2025年6月30日
-
24年産米2.6万円に 有利販売に努め積み上げ JA茨城、異例の公表2025年6月30日
-
梅雨の晴れ間の「DZ作戦」で、猛暑下の畦畔除草を回避しましょう 北興化学工業2025年6月30日
-
水稲は"白未熟粒"に加えて"不稔"にも警戒 果樹は長期的な樹種転換も検討 農研機構2025年6月30日
-
茨城県厚生連の赤字19億円超 「診療報酬の引き上げ必要」 24年度決算2025年6月30日
-
全国の「関係人口」 約2263万人 国土交通省調査2025年6月30日
-
夏休みの思い出づくりに「こども霞が関見学デー」開催 農水省2025年6月30日
-
随意契約米 全国4万6000店舗で販売2025年6月30日
-
7月の野菜生育状況と価格見通し はくさい、キャベツ、レタス、ばれいしょ価格 平年下回る見込み 農水省2025年6月30日
-
再保証残高 過去最高の6兆9000億円台 全国農協保証センター2025年6月30日
-
【JA人事】JAみい(福岡県)平田浩則組合長を再任(6月27日)2025年6月30日
-
【JA人事】JAにしうわ(愛媛県) 新会長に井田敏勝氏2025年6月30日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(1)2025年6月30日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 岩手で開催 JA全農2025年6月30日
-
【役員人事】JA全農青果センター(6月26日付)2025年6月30日
-
第42回「JA共済マルシェ」を開催 令和6年能登半島地震・奥能登豪雨の復興応援 JA共済連2025年6月30日
-
福岡のいちじくレビュー投稿キャンペーン「博多うまかショップ」で実施中 JAタウン2025年6月30日
-
農福連携の現場に密着 YouTube番組「根本凪ノウフク連携中」配信 JAタウン2025年6月30日
-
【役員人事】農林中金総合研究所(6月27日付)2025年6月30日