人材集め就農者の定着へ 庄内発有機農業ブランド「SHONAI ROOTS」2019年11月6日
山形・庄内地方で、事業を通じて地域の課題を解決する街づくりを手掛けるヤマガタデザイン(山形県鶴岡市)は、地元JAと連携し、有機農業の新ブランド「SHONAI ROOTS(ショウナイルーツ)」を立ち上げた。販路開拓や流通でJAと連携し、鶴岡市がプロモーションの支援を行う。
太陽のような日の丸をイメージしたブランドパッケージの「SHONAI ROOTS」の農産物
山形県鶴岡市は、東北地方で2番目の農業産出額を誇るが、農業者の担い手不足が深刻な課題となっている。これまで市をあげて農業人材の育成、確保に向けたプロジェクトを推進し、全国的にも珍しい鶴岡市立農業経営者育成学校(SEADS)を来年4月に設立するなどの取り組みを進めている。
同ブランドはこうした官民を挙げた人材育成・確保の取り組みの一貫として、付加価値の高い有機農産物等の販売を実現する体制を構築し、新規就農者の獲得と地域農業者の所得向上を目指す。
左からJA庄内たがわの黒井組合長、鶴岡市の皆川市長、ヤマガタデザインの山中代表、JA鶴岡園芸特産課の亀井課長
10月29日に鶴岡市役所で開かれた記者発表には、同社代表取締役の山中大介氏、鶴岡市役所の皆川治市長、JA庄内たがわの黒井徳雄代表理事組合長、JA鶴岡の亀井周作園芸特産課長が登場。山中氏は、「地域の農業者、JA、鶴岡市が幸せになる仕組みにしていきたい。また、収益の一部を鶴岡市農業経営者育成学校の運営費として還元する。このブランドの農産物を買うことで農業者が育成される循環を作っていきたい」と意気込みを語った。
また、JA庄内たがわの黒井組合長は「多種多様な栽培があってしかるべきで、JAとしては有機栽培可能な環境が作れるように協力していかなければいけない。また、有機農業をしていることをしっかりと発信することは宣伝効果も高い。新規就農者が増え、後継者が定着して営農できる環境づくりをJA庄内たがわ、JA鶴岡が連携して進めていく」とあいさつした。
鶴岡市は全国でも有数の有機農業の推進地域で、有機JASの認証機関が自治体に置かれているのは宮崎県の綾町と鶴岡市のみだという。皆川市長は「農業経営者育成学校とSHONAI ROOTSを通じて今後、人材の育成、定着、農産物のブランド化を推進していく計画。JA、鶴岡市が支援しながら、みんなが使えるブランドにしていきたい」と期待を込めた。
重要な記事
最新の記事
-
なめらかな食感と上品な甘み 鳥取県産柿「輝太郎フェア」15日から開催 JA全農2025年10月14日
-
インドで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年10月14日
-
松阪牛など「三重の味自慢」約80商品 お得に販売中 JAタウン2025年10月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島県で「マロンゴールド」を収穫 JAタウン2025年10月14日
-
「令和7年産 新米PR用POPデータ」無料配布を開始 アサヒパック2025年10月14日
-
「Rice or Die」賛同企業の第2弾を公開 お米消費拡大に向けた連携広がる アサヒパック2025年10月14日
-
腸内細菌由来ポリアミンの作用研究 免疫視点から評価「食品免疫産業賞」受賞 協同乳業2025年10月14日
-
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
亀田製菓とコラボ「ポテトチップス ハッピーターン味」期間限定で新発売 カルビー2025年10月14日
-
「惣菜管理士」資格取得へ 3390人が受講開始 日本惣菜協会2025年10月14日
-
シンとんぼ(163)-食料・農業・農村基本計画(5)-2025年10月11日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(80)【防除学習帖】第319回2025年10月11日
-
農薬の正しい使い方(53)【今さら聞けない営農情報】第319回2025年10月11日
-
食料自給率 4年連続38%で足踏み 主食用米消費増も小麦生産減 24年度2025年10月10日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内の園芸作物で初めて確認 高知県2025年10月10日
-
【特殊報】スイカ退緑えそ病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日