県内産花きで花育事業を展開 JA全農長野2021年2月1日
JA全農長野と長野県、長野県花きイノベーション推進協議会、長野県花のある暮らし推進協議会は1月25日、長野市立南部小学校で長野県産花きを児童に配布し、花きを通じて学びの機会を提供する「花育事業」を実施した。
持ち帰るための花を初めて包む児童たち
新型コロナウイルス感染症の拡大による式典の中止や冠婚葬祭の自粛・延期の影響で花の消費が縮小するなか、JA全農長野では、花の需要喚起や県内産花きの認知向上を目的に、冬にも生産・出荷している「長野県産の花」を県内の小学校に配布する花育事業を1月14日から開始している。
同事業は花育を希望する県内小学校43校の児童約5300人に、同県が生産量日本一(2018年産農水省統計)のアルストロメリアやダリアなど県産花き約1万本を配布する予定だ。
長野市立南部小学校で行った花育では、全校児童573人分の長野県産アルストロメリアを用意。小学校に出荷箱で届けられた花を児童自らが運び込み、配布の準備を行った。授業ではJA全農長野や長野県が今回新たに作成・監修した教材を使い、花にまつわる様々な内容を学習した。栽培方法や流通の部分はJA全農長野野菜花き課の担当者が説明し、児童からは「アルストロメリアには何種類の色があるのか」などの質問が出されていた。
長野県産花きを使った花育事業は今後も県内各地で行われ、2月上旬に希望する全ての小学校で開催を終える予定となっている。
重要な記事
最新の記事
-
米価 前週より0.3%値上がり 17週連続で高騰2025年5月8日
-
全農グローバルホールディングス スイスに設立 海外事業を再編2025年5月8日
-
母の日の定番カーネーションの生産が減りつづけている【花づくりの現場から 宇田明】第59回2025年5月8日
-
NTTと北海道大学の農業分野での共同研究 デジタルツインでデータ収集のプラットフォームに 社会実装へ関係者と連携体制も2025年5月8日
-
5月の食品値上げ前年超え 10月までに1万4千品目 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年5月8日
-
「除草」されるイモ・ダンプに乗せられるイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第339回2025年5月8日
-
栃木米アンバサダーU字工事の新ラジオCM放送中 JA全農とちぎ2025年5月8日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)鳥取県予選会に副賞・参加賞を提供 JA全農とっとり2025年5月8日
-
「いわて純情米消費拡大月間」始まる 盛岡駅で県産米のおにぎり配布 JA全農いわて2025年5月8日
-
「JA全農にいがたpresentsにいがた和牛 村上牛 産地交流ツアー」参加者募集2025年5月8日
-
いわて牛のおいしさをPR 県内初出店のスーパーで試食会を開催 JA全農いわて2025年5月8日
-
フリーダイヤルが復旧完了 JA共済連2025年5月8日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」で父の日イベント開催2025年5月8日
-
JA全農 カーリングジュニア日本代表を「ニッポンの食」でサポート2025年5月8日
-
農業ジャーナリスト賞に7作品 農政ジャーナリストの会2025年5月8日
-
兵庫県尼崎市の伝統野菜「一寸ソラマメ」即売会を実施2025年5月8日
-
大気中のCO2を吸収する 「CO2を食べる自販機」コープみらい一部店舗などで導入2025年5月8日
-
収穫最盛期の「露地イチゴ」栽培農家12軒による品評会開催 大阪府高槻市2025年5月8日
-
埼玉県「イネカメムシ広域防除緊急対策事業」12日から申請受付2025年5月8日
-
フルーツで大輪の花束「母の日限定ケーキ」8日から販売 カフェコムサ2025年5月8日