農業・農村・JA5大ニュースを発表-JA全中2021年12月10日
JA全中の中家徹会長は12月9日、令和3年農業・農村・JA5大ニュースを発表した。
1位は「第29回JA全国大会」。大会では「持続可能な農業・地域共生の未来づくり」を決議した。 中家会長は「次期3か年のJAグループ全体の実践方針を決めた。コロナ禍などさまざまな環境変化に対応しながら、JAグループが組合員と地域にとって、なくてはならない存在であり続けるために地域の実情に応じた具体策を着実に実践していく」と述べた。
2位は「コロナ終息の道のり遠く」。ワクチン接種が進んだが終息は見えず、農畜産物の影響が長期化し、米や牛乳・乳製品は業務用中心に「予期せぬ需要減に直面している」。JAグループはこれまでに子ども食堂への食材提供や応援キャンペーンなどに取り組んできたが、「引き続き協同の力を発揮して消費拡大につながる取り組みをしていく」と話した。
3位は「国消国産の日の制定」。コロナ禍で国民に高まった食料安全保障への関心をふまえて、JAグループは「国民が必要とし消費する食料はできるだけその国で生産する」という「国消国産」をキーメッセージとして発信してきたが、今年は国連が提起した「世界食糧デー」の10月16日を「国消国産の日」と制定した。若年層や子育て層などへSNSで情報発信してきたが、中家会長は来年は記念日にイベント開催も検討したいとし、「JAグループは総力を挙げて情報発信を進めていく。地道に継続して取り組んでいきたい」と述べた。
4位は「身近な食と農に若年層の関心高まる」。JA全中と東京農大との包括的連携協定の締結や、乃木坂46など連携した情報発信などを挙げた。
5位は「東京オリンピック・パラリンピックの開催」。海外の選手団が福島県産のモモをSNSで絶賛するなど日本産の農畜産物に世界が注目したことを挙げた。
会見で中家会長は「来年は第29回JA全国大会決議の実践元年。どのような環境変化にあろうとも不断の自己改革によるさらなる進化により、JAグループは持続可能な食と地域づくりに貢献していきたい」と述べた。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】豆類、野菜類、花き類にタバコガ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】黒大豆・小豆に吸実性カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、豆類、花き類にシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 京都府2025年8月26日
-
【注意報】ネギ、ブロッコリー、ダイズにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月26日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 平坦地域で多発のおそれ 奈良県2025年8月26日
-
ひとめぼれの概算金2万8000円 営農継続と安定供給めざす 全農みやぎ2025年8月26日
-
「はえぬき」の概算金2万8000円に 通年販売見通し設定 全農山形2025年8月26日
-
AIは7年産米相場動向予測になんと答えるのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月26日
-
米価 2週連続で上昇 5kg3804円2025年8月26日
-
人気のフルーツが合体「ふる~じょんグミ」新発売 JA全農2025年8月26日
-
パックごはん全商品を値上げ JA全農ラドファ2025年8月26日
-
ミニトマトの目揃い会を開く JA鶴岡2025年8月26日
-
GREEN×EXPOにアフリカから30か国が参加表明、4カ国と公式参加契約調印 国際園芸博覧会協会2025年8月26日
-
国産小麦の高品質化に役立つ新たな育種素材開発に成功 農研機構2025年8月26日
-
農水省事業 令和7年度「全国ジビエフェア」参加店舗募集 ぐるなび2025年8月26日
-
国際連合工業開発機関「ウクライナのグリーン産業復興プロジェクト」に採択 Eco-Pork2025年8月26日
-
ミツバチの交配応援資材「カモンビービーアロマ」新発売 ファイトクローム2025年8月26日
-
「幸水・豊水」果汁のアイスバー「セブンプレミアム まるで和梨」26日順次発売 セブン‐イレブン2025年8月26日
-
キユーピー 経済産業省が定める「DX認定事業者」に認定2025年8月26日
-
冷たいメニューなど季節商品 猛暑で好評 外食産業市場動向調査7月度 日本フードサービス協会2025年8月26日