市川産野菜「いちベジ」ブランド本格化 新鮮野菜をアピール 千葉・JAいちかわ2023年3月7日
千葉県のJAいちかわは、市川産野菜のブランド化戦略「いちベジ」に取り組む。同JAは都市近郊の条件を生かし、新鮮なトマトやニンジンなどの野菜を、特にJA管内の消費者に提供し、販売額を増やしている。4月1日の「設立60周年JAいちかわ桜&いちベジまつり」からスタートする。
JAいちかわ管内は大消費地である東京の主要な野菜供給地だった。その条件を生かし、野菜産地として生産が伸びている。ブランド化は「市川野菜の価値を再構築したい」との生産者やJAの思いから、2021年にプランド戦略会議を立ち上げ、10回にわたって話し合いを重ね、その結果をまとめデザイン化した。
ブランド名の「いちベジ」は〝一番〟よいものをつくる姿勢と、〝市川〟を誇りに思う気持ちが込められており、デザインのなかにも数字の「1」を織り込んだ。多彩なカラーのロゴマークはJA管内で栽培されている野菜の種類の多さを示す。キャッチコピーは「食べればわかる」。
このロゴマークとキャッチコピーを段ボールや幟(のぼり)などに使い、市川産の野菜をPRする。同JAは今年で設立60周年を迎える。今野博之組合長は「60周年を契機に工夫とアイデアを凝らし、『いちベジ』のブランド力高めたい」と期待する。
現在同JAの野菜部会員は65人。JAいちかわ野菜部会の湯浅喜人部会長は「市川の野菜の強みは新鮮さと種類の多さにある。お客さまのニーズに合わせ、新鮮でおいしい野菜を提供していきたい」と、ブランド化による野菜産地づくりに意欲を示した。
重要な記事
最新の記事
-
見られない鳥の姿、聞かれない虫の声、食べられないイナゴ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第358回2025年10月2日
-
【注意報】野菜、花き類にシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 広島県2025年10月1日
-
【注意報】きゅうり、なす、トマトなどにコナジラミ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年10月1日
-
輸出額 1-8月で1兆円超 パックご飯4割増2025年10月1日
-
食品取引適正化へフードGメン 18名体制で発足 10月1日 農水省2025年10月1日
-
随契米 確定数量27万9000t 906社が販売 農水省2025年10月1日
-
責任転嫁と価格転嫁【小松泰信・地方の眼力】2025年10月1日
-
【Jミルク見通し】深刻な脱粉在庫増、11月に牛乳需要大イベント2025年10月1日
-
食品関連企業の海外展開に関するセミナー 7日に福岡で開催 農水省2025年10月1日
-
10月の野菜生育状況と価格見通し トマト、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年10月1日
-
栃木農業高校の生徒が育てた「とちぎ和牛」 都内の髙島屋3店舗で初の特別販売会 JA全農とちぎ2025年10月1日
-
おかやまのぶどうは今年で150周年「岡山県産ぶどうフェア」開催 JA全農2025年10月1日
-
農業用廃棄資材回収 JA阿蘇2025年10月1日
-
【スマート農業の風】稲の収穫機と進化ロボットコンバイン2025年10月1日
-
隣り合う2県がJAタウンで初コラボ「ぎふ・みえコラボキャンペーン」開催2025年10月1日
-
SNS担当者の力作募集「農・食・JAの魅力を伝える」JAインスタコンテスト開催2025年10月1日
-
JAるもい 神宮球場で地域農業PRイベント開催 五十嵐亮太氏が始球式に登場2025年10月1日
-
JA三井リース出資の唐津バイオマス発電所 営業運転開始2025年10月1日
-
10~11月は「国消国産」月間 国産農畜産物が 「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月1日
-
農業現場における水資源の有効活用に挑戦 EF Polymerへ出資 あぐラボ2025年10月1日