2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
251001_「まもるはなしシリーズ」「よくわかる!農薬のお話」についてのご相談_PC
JA全中中央SP

次世代経営人材の育成へ 「JA経営マスターコース」の受講者募集を開始 JA全中2025年10月28日

一覧へ

JA全中は、令和8(2026)年度「JA経営マスターコース」の受講者募集を開始した。地域の実態やJAの使命を踏まえて経営戦略の立案・実行ができる幹部候補の育成を目的とするもので、今年度も通期コースのほか、後期コース、簿記会計法務講座を設け、経営人材の体系的な育成を進める。

JA経営マスターコースは、JAグループが持つ産業組合学校以来の人材教育の精神を受け継ぎ、1999年度に創設された。協同組合としての使命と地域に根ざした経営理念を理解し、地域課題を踏まえた戦略立案と事業展開を担う"基幹的人材"の育成を目的としている。

2026年度も、前半に農業協同組合監査士試験を受験するなど実践的な経営基礎を学び、後半では協同組合論や経営学、経営診断などの応用科目を中心に、ケースメソッドによる演習や外部研修、企業視察などを行う。最終段階では、自JAの改革提案をまとめた修了論文を執筆する。

講義は東京都千代田区大手町のJAビルで行われる。定員は通期コース40人で、講座料は249万3000円(税込・教材費含む)。後期コースは158万6000円、簿記会計法務講座は117万1000円。いずれも別途、寮費と定期代が必要となる。

受講対象はJA職能資格3~6等級(20歳代後半~30歳代後半)の職員で、都道府県中央会会長の推薦を受けて申し込む。
申込期限は通期コースおよび簿記会計法務講座が2026年1月30日(金)(最終締切2月13日)、後期コースが6月30日(火)までとなっている。

JA全中教育部では「JAの経営戦略を担い、地域に根ざした協同組合経営を実現するための人材育成を一層進めたい」としている。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る