2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
251020_グレインSP_SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

岩手県新ブランド米「白銀のひかり」デビュー ロゴマークを初披露 JA全農いわて2025年10月29日

一覧へ

JA全農いわては10月26日、岩手県オリジナル水稲品種「白銀のひかり」のデビューイベントを盛岡市内で開催。ヘラルボニー契約作家の小林覚氏が描き下ろしたロゴマークが披露された。「白銀のひかり」の販売は10月28日から岩手県内を中心に始まった。

岩手県新ブランド米「白銀のひかり」ロゴマーク岩手県新ブランド米「白銀のひかり」ロゴマーク

岩手県の新ブランド米「白銀のひかり」は、岩手県北地域および高標高地帯での栽培に適した品種として、約10年の歳月をかけ開発された。倒伏に強く食味の良い「銀河のしずく」と寒さに強い「ふ系243号」を掛け合わせたことで、"銀河のしずく"ゆずりの輝く白さや倒伏に強く多収であることが特長。大粒でしっかりとした食べ応えがあり、さっぱりとした味わい。

輝くような白さが特徴の「白銀のひかり」輝くような白さが特徴の「白銀のひかり」

デビューイベントは、ヘラルボニーの旗艦店であるISAI PARKで開催。主催者としてJA全農いわて運営委員会の苅谷雅行副会長、JA全農いわての髙橋司県本部長が登壇し、来賓として岩手県の達増拓也知事、ロゴを手がけたヘラルボニーの松田文登代表取締役Co-CEO、ヘラルボニー契約作家の小林氏も出席した。

後列左から、JA全農いわて佐竹副本部長、同髙橋本部長、同苅谷副会長、達増知事、ヘラルボニー松田代表後列左から、JA全農いわて佐竹副本部長、同髙橋本部長、同苅谷副会長、達増知事、ヘラルボニー松田代表、白銀のひかり栽培研究会の大崎副会長。前列左から、白銀のひかり栽培研究会 古川副会長、同今松副会長、同 新井野会長、小林覚氏後列左から、JA全農いわて佐竹副本部長、同髙橋本部長、
同苅谷副会長、達増知事、ヘラルボニー松田代表、白銀のひかり栽培研究会の大崎副会長。
前列左から、白銀のひかり栽培研究会 古川副会長、同今松副会長、同 新井野会長、小林覚氏

ロゴマークは、岩手県発の企業で世界的に活躍の場を広げるヘラルボニーと制作。ロゴマークに使った作品は、ヘラルボニー契約作家で岩手県在住の小林氏がこのために描き下ろした。

ロゴの一粒のお米をイメージした楕円は、古来より寺社仏閣等の建築物にも取り入れられ、日本人が「美しい」と感じる「白銀比(1:1.414)」で構成。1.414という数字は「白銀のひかり」の名称決定前の系統名である「岩手141号」にも通じるところがある。また、「光」の文字をモチーフに分けられた7つのパーツには、それぞれ「白銀のひかり」を象徴する言葉が散りばめられている。

岩手県新ブランド米「白銀のひかりロゴマークは米袋やPR資材に活用ロゴマークは米袋やPR資材に活用

キャッチコピーはロゴマークと合わせて作成したもので、「雪多き」は栽培適地である岩手県北の雪深さを表すとともに、"白銀のひかり"の特徴の白さ、名称から受ける凛とした雰囲気を表現。「気高き」は、同じく栽培適地である高標高地帯を示すとともに、社会課題解決への高い意識が込められている。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る