JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~
【ヒント&ピント】伝えよう!JAの自己改革22018年7月19日
JAが、どのような「自己改革」に取り組んでいるか知らない組合員が少なくない。このことはJAの行う各種のアンケート調査が示している。JAにとっては歯がゆいことだが、これは、まだまだ、読ませる(見せる)広報誌への工夫の余地があると考えるべきであろう。当欄の「ヒント&ピント」は、読者の目を引く、「伝え方上手」の紙面を紹介する場にしたい。これはと思う自信作を、ぜひ(一社)農協協会まで。
「どうも~」から始まる見出しは、くだけすぎる感もあるが、話し言葉で柔らかく、入り込み易い。見出しの基本は、「読んでみよう」という気にさせることで、内容を正確に表そうとすると、特に農業に関する記事は漢字が増え、かたくなりがち。「うちのJA」という言い方も、あまり見たことがない。内容は「自己改革を伝えるPR活動」の一環である理事による訪問活動の報告だが、PR活動で出た訪問先の声もコンパクトにまとめてある。硬軟合わせた紙面になっている。
JA自己改革の特集である。「出向く体制」の強化として、担い手支援センターの機能を紹介している。自己改革というと、とかく総花的になりやすいが、テーマをセンターに絞ったのがよい。そのうえで、経営支援・相談体制、生産資材の有利調達、資金融資・経営相談の3つの機能を説明。「出向く体制」の確立は、JA自己改革にとって最も重要なことだが、このように地域貢献や准組合員のパートナーシップなど、テーマを絞り、自己改革の視点で、その取り組みの紹介を続けてほしい。
JAの中期計画の進捗状況と合わせ、図表と数字を使って、自己改革の取り組みをうまく説明している。部門別に重点方針、代表的な施策、目標値、実績値を具体的に掲げ、進捗状況をニコニコマーク顔文字で表している。
目標100%達成、80%以上、79%以下と3段階に分け、顔の表情と色を変えてあるので、何の施策が達成できて、何ができなかったかが視覚で分かる。見開きの表で、適当に写真が配置されており、紙面が文字だけにならず、理解しやすい。
本シリーズの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
見なくなった案山子、燕・雀・烏【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第353回2025年8月14日
-
花がよく売れるお盆・彼岸から見えてくる花産業の問題点【花づくりの現場から 宇田明】第66回2025年8月14日
-
渡り鳥「キビタキ」「ノビタキ」越冬地との間の移動経路を明らかに 森林総研2025年8月14日
-
国産・添加物削減・減農薬にこだわり「デポー国領駅前」リニューアルオープン 生活クラブ生協2025年8月14日
-
果実のフードロス削減・農家支援へ「キリン 氷結 mottainai 浜なし」再登場2025年8月14日
-
【役員人事】バイエル(9月1日付)2025年8月14日
-
「地元で働きたい」に応える 地域限定採用で安定雇用も実現 パルシステム埼玉2025年8月14日
-
政府の「米増産」方針 立ちはだかる「壁」と拭えぬ不安 産地JAと米農家の声2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(1)2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(2)2025年8月13日
-
危険な暑さご用心【消費者の目・花ちゃん】2025年8月13日
-
「新潟県産もも」旬の食べ比べ講座 品種ごとの味や食感を学ぶ JA新潟かがやきなど関連団体2025年8月13日
-
親子で地球にやさしいエネルギーを体験「とよたパクパク★ECOフェスタ」開催 生活クラブ愛知2025年8月13日
-
これぞ日本の発酵バター「The 発酵BUTTER」新発売 雪印メグミルク2025年8月13日
-
TICAD9「Japan Fair」に出展 アフリカでの活動を紹介 サカタのタネ2025年8月13日
-
彩り鮮やかな6種のおやつMIX「秋のつまみ種」期間限定発売 亀田製菓2025年8月13日
-
KAICO社と動物用医薬品に関する共同研究開発契約を締結 日本曹達2025年8月13日
-
【酷暑で酪農異変】「23年猛暑」再来か、8月の生乳需給に最大関心2025年8月12日
-
新米を5キロ4000円以上でも買う人の割合18.3%【熊野孝文・米マーケット情報】2025年8月12日
-
新潟県産ブドウを5人にプレゼント 「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」第2弾 にいがた園芸農産物宣伝会2025年8月12日