JAの活動:今さら聞けない営農情報
【今さら聞けない営農情報】第16回 抵抗性と耐性の違い2019年8月30日
農薬で防除をやっていると、「同じ農薬を何回も続けて撒くと抵抗性が出るから、違う種類の農薬を輪番で使わないとダメですよ!」とか「このA農薬はすでに耐性が出ているので、違う系統のB農薬を使って下さい」といった言葉をよく聞きませんか? 抵抗性と耐性とはどちらも農薬が効かないということを示す言葉なのに何が違うのでしょうか。
早速ググってみると、次のような解説がありました。
「薬剤抵抗性とは生物の集団に薬剤を使用することにより、抵抗性因子が淘汰により蓄積される現象のこと。薬剤耐性とも呼ばれる。薬剤耐性と薬剤抵抗性は同義であるが、ヒトや動物の感染症の原因になる微生物やガン細胞などの場合には、特に薬剤耐性と呼ばれることが多い」(ウィキペディア・薬剤抵抗性で検索)
なんと薬剤抵抗性も薬剤耐性も同義とあるではないですか...。そうであれば、分けることなくどちらかに統一すればよさそうなのに、農業の分野では、殺菌剤の場合は「薬剤耐性」、殺虫剤と除草剤は「薬剤抵抗性」が使われており、色々な農薬に関する文献でもそのように使い分けられています。
「ただの慣習かなにかで、学会とかの偉い人が最初に使ったのがそのまま使われているのか?」と思った時、ウィキペディアの後半の解説が気になりました。
そう、「ヒトや動物の感染症の原因になる微生物やガン細胞などの場合には、特に薬剤耐性と呼ばれることが多い」の部分です。
なるほど、殺菌剤は作物の病害、つまり作物に感染する感染症の原因である病原微生物に対して使われるものではないですか。なので、原因微生物に効かなくなる現象だから薬剤耐性と呼んでいるのではないでしょうか。 確かに、害虫は作物を喰いますが、感染しませんし、雑草に至っては作物から養分を横取りはしますけど、もちろん作物に感染したりはしません。なので、害虫や雑草の場合は、薬剤抵抗性と呼んだ方がしっくりとくるのではと勝手に納得してしまいました。念のためにどんなに調べてみても、明確な回答はみつかりませんでしたので、この仮説が正しいかどうかは定かではありません。
ちなみに、英語では虫草菌に「resistance」が使われており、農業における英文の世界では抵抗性も耐性も違いはありません。
余計なお話しですが、耐性を示す単語に「tolerance」というのがありますが、これは、持病などで最初はよく効いていたのが、体が慣れてきたらだんだん薬の効果が弱まっているようなときに使うもので、「resistance」とは別物だそうです。知りませんでした。
本シリーズの一覧は以下のリンクからご覧いただけます。
【今さら聞けない営農情報】
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜、花き類にシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 広島県2025年10月1日
-
【注意報】きゅうり、なす、トマトなどにコナジラミ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年10月1日
-
輸出額 1-8月で1兆円超 パックご飯4割増2025年10月1日
-
食品取引適正化へフードGメン 18名体制で発足 10月1日 農水省2025年10月1日
-
随契米 確定数量27万9000t 906社が販売 農水省2025年10月1日
-
責任転嫁と価格転嫁【小松泰信・地方の眼力】2025年10月1日
-
【Jミルク見通し】深刻な脱粉在庫増、11月に牛乳需要大イベント2025年10月1日
-
食品関連企業の海外展開に関するセミナー 7日に福岡で開催 農水省2025年10月1日
-
10月の野菜生育状況と価格見通し トマト、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年10月1日
-
栃木農業高校の生徒が育てた「とちぎ和牛」 都内の髙島屋3店舗で初の特別販売会 JA全農とちぎ2025年10月1日
-
おかやまのぶどうは今年で150周年「岡山県産ぶどうフェア」開催 JA全農2025年10月1日
-
農業用廃棄資材回収 JA阿蘇2025年10月1日
-
【スマート農業の風】稲の収穫機と進化ロボットコンバイン2025年10月1日
-
隣り合う2県がJAタウンで初コラボ「ぎふ・みえコラボキャンペーン」開催2025年10月1日
-
SNS担当者の力作募集「農・食・JAの魅力を伝える」JAインスタコンテスト開催2025年10月1日
-
JAるもい 神宮球場で地域農業PRイベント開催 五十嵐亮太氏が始球式に登場2025年10月1日
-
JA三井リース出資の唐津バイオマス発電所 営業運転開始2025年10月1日
-
10~11月は「国消国産」月間 国産農畜産物が 「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月1日
-
農業現場における水資源の有効活用に挑戦 EF Polymerへ出資 あぐラボ2025年10月1日
-
サツマイモ新品種3種「コガネタイガン」「こなみらい」「はなあかね」開発 農研機構2025年10月1日