JAの活動:ヒント&ピント ~JAの広報誌から~
特集テーマの幅を広く【ヒント&ピント~JAの広報誌から】2021年3月20日
広報誌の「売り」は毎号の「特集」にあり、何をテーマに選ぶかがポイントになる。広報担当者は、いま新年度の編集計画に知恵を絞っているところだと思うが、今回は農業から離れ、ちょっと異色の「フィンガーフード」と「甲子園球児」をテーマにしたJAと、これからの「新しい農業」の方向を示唆するスマート農業を取り上げたJA広報誌を紹介する。
食卓を彩るフィンガーフード
JA福岡市「Jam」(福岡県)
コロナ禍のなか、「おうち時間」の充実にと、フィンガーフードを紹介している。フィンガーフードとは名前の通り、指でつまんで食べられるひと口サイズの料理のこと。人の五感は視覚が第一で、色合いや形の美しさが味覚を大きく左右する。
「ニューノーマル(新しい常態)の〝今〟こそ楽しむ!」のタイトルが興味を引く。福岡県初のフィンガーフードインストラクターが数種類〝作品〟の作り方を、写真入りで丁寧に説明。単調になりがちな料理や食事に一味違った雰囲気が出せる。紙面づくりにとってもニューノーマルだ。特に女性読者の関心を引きそうなテーマ設定がよい。
ワンチャンスのヒット
JA島原雲仙「こぶれ」(長崎県)
地元の高校にとってもだが、広報誌にとっても、こんな機会はまずない。人口5000人ほどの小さな島の高校が春のセンバツ高校野球大会に初出場する。主将の秋山章一郎君はJA組合員の和牛農家の子息で、6歳のとき和牛共進会に牛を引いて出場したほどの「和牛青年」。「こぶれ」は、この秋山君を紹介する。
地元紙などでも取り上げられているが、JAの広報誌にもこういう話題があると紙面が活気づく。写真も紙面のレイアウトもよく、読み易い。組合員の次世代対策が課題になっている今日、組合員の後継ぎに焦点を据えた連載ものも面白いのではないか。
最先端技術 さらに続報を
JA尾張中央「ふれあい」(愛知県)
いま、注目の「スマート農業」を取り上げ、その背景と今後の可能性について紹介している。背景として基幹的農業従事者の減少を挙げ、スマート農業の効果として、作業の自動化、情報共有の簡易化、データの活用の3つを指摘。その上で、具体例として自動草刈りロボット、ドローンによる農薬・肥料散布、ほ場・施設環境モニタリング、営農支援アプリを挙げている。
JA尾張中央は来年度から、請負いによる水田での農薬散布を計画しており、この特集は、いわばその予告編。稲穂の広がる水田でドローンが散布しているイメージ写真を大きく使い、目を引く。JAの具体的計画が決まれば、さらに詳しい続報が望まれるテーマだ。
重要な記事
最新の記事
-
JA全農が千葉県成田市でドローン実演会 KDDIと提携で農業用ドローン活用を加速2025年8月8日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
農水省幹部 需要見通し誤りを謝罪 自民部会2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日
-
廃棄カキ殻を米・野菜・畜産飼料に再利用 万博で「里海のある未来」PR 瀬戸内かきがらアグリ推進協議会2025年8月8日
-
JAガソリンスタンド給油キャンペーン スマートウォッチや折り畳み自転車が当たる JA全農にいがた2025年8月8日
-
北海道上川の夏の恵み「JAグループかみかわフェア」開催 JA全農2025年8月8日
-
東京農大で「農作業事故体験VR」を活用 学生の安全意識向上と学びを支援 JA共済連2025年8月8日
-
2025年度JA営農指導実践熊本県大会開催 JA熊本中央会2025年8月8日
-
機能強化したピーマン収穫ロボット JA全農いわてに導入 AGRIST2025年8月8日
-
愛知県産メロン501玉 県内の全児童養護施設へ寄贈 JA愛知信連2025年8月8日
-
スマート農業体験イベントを開催 「農業WEEK」と連携 スマート農業イノベーション推進会議2025年8月8日
-
新米シーズンに向け新デザイン米袋3種を発売 アサヒパック2025年8月8日
-
売上高41.0%増 2026年3月期第1四半期決算 日本農薬2025年8月8日
-
埼玉・道の駅おがわまち「夏の縁日まつり」8日から開催2025年8月8日
-
「第4回全国桃選手権」最高金賞は山梨県甲州市「甘麗露」日本野菜ソムリエ協会2025年8月8日