JAの活動:農協時論
【農協時論】視界不良 農山漁村を疎かにして「地方創生」できる筈ない 十勝の農家・歌人 時田則雄2021年5月7日
日本農業はいま大きな曲がり角にきているのではないでしょうか。地域経済の要である農業が元気になることが地域そのものを活性化していくことになるといえます。そしてそれを中心的に支えていくのが農協組織だといえます。そうした農協組織のトップや生産現場の農業者の方がいま何を考え、今後どのようにしていけばいいのかなどについて自由に提起していく場として「農協時論」を設け、定期的に連載していくことにしました。
第2回の今回は、北海道・十勝の農家で歌人でもある時田則雄氏です。
時田則雄氏
今日は4月22日。朝、妻が居間の窓の近くのコブシの梢(こずえ)を指し示しながら、「あら、コブシの花が開きそうだわ」と言った。私は「ほんとか」と言いながら梢を眺めたら、大きくふくらんだ蕾(つぼみ)が輝いていた。「おとといは21度もあったからかしら」と妻。「例年だとよ、コブシが咲くのは5月に入ってからだけどな」と私。
近くの畑で赤いトラクターがゆっくりと動いている。娘婿がニンジンをまく畑にロータリーハローをかけているのだ。その面積は約6ヘクタール。「順調に進んでるな」と思いながらしばらく眺めていたら、風が吹き始めた。
その風はだんだん強くなり、畑は表土が飛ばされて視界不良。まるで砂嵐。トラクターは完全に見えなくなってしまった。十勝の春の大地はときどきこのような強風にさらされ、作物が被害をこうむることもあるのだ。
視界不良と言えば、就農したころのことを思い出す。私が就農したのは1967年。そのころの十勝平野は経営規模の拡大(小農切り捨て)などを謳(うた)った農業基本法の影響をもろに受け、離農の嵐に吹き曝(さら)されていた。
離農せしおまへの家をくべながら冬超す窓に花咲かせをり 『北方論』
私の住む地域でも機械化による膨大な負債を抱え、離農する人が相次いだ。私はそうした仲間の土地を買い、「規模拡大レース」を続けながら今日に至っているのだが、相変わらず農業の先行きは不透明。視界不良だ。
就農して55年近い歳月が流れるが、この間における農業政策をひと口で言うならば「NO政」。政府は旧農林省の時代から今日に至るまで農業つぶしをしてきたのだ。「出稼ぎ農民」「三ちゃん農業」「離農促進」、農村の「過疎化」「花嫁不足」「後継者不足」「食料自給率38%」......。このような深刻な事態を招いたのだから、「NO政」ということば以外は浮かんでこないのだ。
「地方創生」は安倍晋三前内閣の政策の目玉のひとつであったが、菅義偉内閣もこの政策を引き継いでいるのだろう。私はこの政策には大きな矛盾が潜んでいると考えている。それは農山漁村を破壊し、農山漁村を疎かにしていて「地方創生」などできる筈(はず)がないと言うことだ。
つい最近、菅首相は米国のバイデン大統領と会談し、日米同盟の堅持を確約したというが、農業問題には触れなかったようだ。つまり今回の訪米は恒例の表敬訪問だったのだ。
そうした状況のなか、安達英彦・鈴木宜弘著『日本農業過保護論の虚構』(筑波書房)を読んだが、私は次のようなくだりに衝撃を受けた。ウイスコンシン大学の教授が農業経済学の講義で次のように語ったというのだ。
「米国の農産物は政治上の武器だ。(略)たとえば東の海の上に浮かんだ小さな国はよく動く。でも勝手に動かれては不都合だから、その行き先をフィード(feed)で引っ張れ」...。
日本人の胃袋の中味の62%は輸入品。日本の農業は取り返しのつかない事態に直面している。
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日