JAの活動:農協時論
【農協時論】農業者の使命 協同精神最後の体現者として次代へ価値を 黒田栄継 元JA全青協会長2021年6月9日
規制改革会議から一方的に「農協改革」が提案されて7年。この間、民間組織であるJAグループは自己改革に取り組んできた。しかし黒田栄継氏は、協同組合とは誰のものなのか改めて問い、「組合員一人ひとりが、農協そのものだ」と指摘。農協改革を自らの問題として受け止め、改めて自らの存在意義を自らに問いかける強さがいま、求められているのではないかという。
平成26年の今頃であったか、政府の諮問機関である規制改革会議から、突如として、中央会制度の廃止や全農の株式会社化などを含む「農業改革に関する意見」なるものが公表された。いわゆる「農協改革」という、雲をつかむような一方的な内容の提案を受け、民間の自主的組織であるJAグループ役職員は、自己改革に乗り出すこととなった。
あれから7年、それぞれの不断の努力によって、さまざまな改革が進められてきた。特に各連合会、JA執行部の苦労は並大抵ではなかったはずだ。
しかし、本来の趣旨を鑑みる時、真に改革を実行すべき主体者は果たして農協役職員だったのだろうか?
農協の最大の特徴は、協同組織という、組合員相互の結びつきによって構成される、いわば「運動体」であるということに尽きるのだと思う。農協は、執行する役職員の持ち物ではなく、いわば、組合員一人一人が、農協そのものだということだ。私は農協の運営に執行役員として携わったことがないので、どうしても一組合員の視点でこの改革を見つめることが多くなってしまうのだが、いったいどれだけの組合員が、この改革を自分事ととらえてきたのであろうか。
当時規制改革会議が表明したような、表面上の体裁を整えるような改革ではなく、人間が生きていくうえで欠くことのできない相互扶助の精神と、真の農業・農村の発展に結びつくための自己改革を実現させるためには、組合員一人一人の意識と行動の改革が必要なのではないかと、これまでもことあるごとに述べてきたし、今でもそう思っている。
アメリカ35代大統領、ジョン・F・ケネディの言葉に、
「国があなたのために何ができるかではなく、あなたが国のために何ができるかを問うてほしい」
という有名な演説の一言がある。「人類の共通の敵」である暴政、差別、貧困、戦争そして疾病との戦いにともに参加することを、国民だけではなく、世界の国々に訴えたものだ。
農協も同じなのではないだろうか?
農協が何をしてくれるのか、それを享受するだけが組合員の存在意義では決してない。組合員の権利を主張するのはいいが、その前に自らに課せられた義務と責任を果たさずして、より効果的で効率的な農協運営などは望めない。
では、何をすればよいのか。難しく考える必要はない。例えば、販売を強化したいのであれば、少なくとも組合員一人一人が、品質の向上に向けて全力で努力し、さらには、どう売りたいのか、どこに売りたいのか、生産組織を中心に、自らが率先して提案し交渉し、行動する。共選料を下げたいのであれば、これまた品質の向上、合わせて、各員の自主的な荒選の実施など、一人一人のちょっとした意識の改革が、所得の向上に向けた改革となる。
自分がみんなのためにできることを考える、こういったことこそが真の協同の原点であり、相互扶助という価値ある精神を次代へつなぐ大切なアプローチとなるのだ。
コロナ禍を経験し、日常の生活において、こういった精神の大切さを誰もが痛感しているところであるが、残念なことに、協同の精神を実感できる場面は、時代とともに間違いなく減少しているのが現実だと思う。
農業者の使命は、日々の努力によって、安全な食を供給し、安心と笑顔を食卓に提供することである。だが、これからの時代は、協同の精神の最後の体現者として、次代へその価値を届けることもまた、大きな役割の一つとなる。
改めて、自らの存在意義を自らに問いかける強さがいま、求められている。この強さをすべての組合員が手に入れたときに、農協の自己改革は完遂するのだと思う。
重要な記事
最新の記事
-
飼料用米、稲WCSへの十分な支援を JAグループ2025年10月16日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】本質的議論を急がないと国民の農と食が守れない ~農や地域の「集約化」は将来推計の前提を履き違えた暴論 ~生産者と消費者の歩み寄りでは解決しないギャップを埋めるのこそが政策2025年10月16日
-
死亡野鳥の陰性を確認 高病原性鳥インフル2025年10月16日
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
「国消国産の日」にマルシェ開催 全国各地の旬の農産物・加工品が集合 JA共済連2025年10月16日
-
静岡のメロンや三ヶ日みかんなど約170点以上が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月16日
-
高齢者の安全運転診断車「きずな号」を改訂 最新シミュレーター搭載、コースも充実 JA共済連2025年10月16日
-
安心を形にした体験設計が評価 「JA共済アプリ」が「グッドデザイン賞」受賞 JA共済連2025年10月16日
-
東京都産一級農畜産物の品評会「第54回東京都農業祭」開催 JA全中2025年10月16日
-
JA協同サービスと地域の脱炭素に向けた業務提携契約を締結 三ッ輪ホールディングス2025年10月16日
-
稲わらを石灰処理後に高密度化 CaPPAプロセスを開発 農研機構2025年10月16日
-
ふるさと納税でこども食堂に特産品を届ける「こどもふるさと便」 寄付の使いみちに思いを反映 ネッスー2025年10月16日
-
「NIPPON FOOD SHIFT FES.」に出展へ 井関農機2025年10月16日
-
マルトモが愛媛大学との共同研究結果を学会発表 鰹節がラット脳のSIRT1遺伝子を増加2025年10月16日
-
マックスの誘引結束機「テープナー」用『生分解テープ』がグッドデザイン賞を受賞2025年10月16日
-
北海道芽室町・尾藤農産の雪室熟成じゃがいも「冬熟」グッドデザイン賞受賞2025年10月16日
-
夏イチゴ・花のポット栽培に新たな選択肢「ココカラ」Yタイプ2種を新発売2025年10月16日
-
パルシステムの奨学金制度「2025年度グッドデザイン賞」を受賞2025年10月16日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日