JAの活動:2025国際協同組合年 持続可能な社会を目指して 協同組合が地球を救う「どうする?この国の進路」
【2025新春トップ座談会】営農畑出身全国機関会長の思い JA全農折原会長・家の光協会栗原会長・大金義昭氏(3)2025年1月9日
今年は巳(み)年。巳年生まれの人は、知恵深く粘り強い性格を持つと言われる。JA全国機関の会長で、奇しくもJAの営農指導員出身であり「年男」でもあるJA全農経営管理委員会会長の折原敬一氏と(一社)家の光協会会長の栗原隆政氏に、今後の農に思うことを体験を交えて語ってもらった。司会は文芸アナリストの大金義昭氏。
技術革新の進展もまず「農家のため」
JA鳥取県中央会会長、(一社)家の光協会会長 栗原隆政氏
大金 お二人とも2017(平成29)年に組合長になり、その後、それぞれ全国機関の会長に就任しますが、常に「現場・現状・現物」の「現場主義」「現場目線」を重視しておられるように感じる。
折原 JA合併を始め、その後いろいろあって、地元に請われ、54歳で職員を辞し、専務になりました。組合長、県連会長を経て全国連の会長を仰せつかったわけですけど、原点はやっぱり営農指導の現場です。現場にどんな課題があり、JAグループとして何をなせばいいか、とね。
栗原 折原さんとは同い年ですが、経歴も似ています。私は役員から「将来は組合長になるように頑張らにゃいけんよ!」と言われながら育ってきました。52歳の時に決心し、一度立候補したんですが、その時は通らなかった!(笑)。55歳の時に再び立ち、常務になりました。
「営農だけは良く知っとるけど、信用・共済など他のことはちょっと」という感じだったので、しっかり勉強しました。当時は営農指導で生まれた組合員との信頼関係から、共済推進の成績も良かった!(笑)。全国連に出るとか、会長になるとかは全く思わなかった。だけど巡り合わせで、いつも組合員に助けられてきました。
大本は現場にある。常に「担い手」と話し合いをする姿勢でやっとるわけです。
大金 組合長在任中は、営農指導員にどんなメッセージを発信してきましたか?
折原 われわれの時代とは違っていますし、技術革新も進んでいます。ですけど、やっぱり課題は現場にあります。営農指導員は組合員と一番接点があって現場の生の声を吸い上げられるので、JA内でどんどん提案できるような活発な職員として育ってほしいと励ましてきました。
一人で抱え込んだって問題は解決しません。パソコンをいじっていれば仕事した気になってしまいますが、「現場に出向く」ことが大事です。「現場目線」をJA事業に反映できるような流れや仕組みをつくるためにも、頑張ってほしいとね!
大金 JAにとってのグッドニュースもバッドニュースも、営農指導員が真っ先にキャッチする立場です。
折原 単協は総合事業体として信用・共済事業もやっているわけなんで、営農・経済事業だけじゃない。「営農指導員なので他のことはわからない」と返すのは簡単だけど、そう言ってしまったら、組合員との次の接点がなかなか見出せない。その場で答えられない問題や課題はJAに持ち帰って上司や仲間に相談し、必ず自分から答えるようにする。あるいは分かるものから答えさせることが組合員の信頼を得られる道ですね。
栗原 営農指導員と話す機会には、私の体験にも触れ、確かにえらい(大変だ)が経験は自分自身の血や肉になり無駄にならないと、またJA事業にも組合員のためにもなるんだと強調してきました。仕事を通して数多くの人びとと信頼関係が築けるありがたい仕事なんです。毎年「どの品目の作付けは何ヘクタール」という産地計画を組むわけですが、直近の課題でもある「地方創生総合戦略」にも全力を挙げてほしい。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日
-
インドの綿農家と子どもたちを支援「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛 日本生協連2025年4月30日
-
「日本の米育ち 平田牧場 三元豚」料理家とのコラボレシピを発表 生活クラブ2025年4月30日
-
「子実トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)第2版」公開 農研機構2025年4月30日