【緊急インタビュー(下)】あらゆるものに「値札」 TPPの本質に協同で対抗を ジャーナリスト・堤未果さん2016年11月9日
◆農協改革もセット
農業分野でいえばTPPと両輪で政府がすすめる「農協改革」のなかにある「全農の株式会社化」、同じくTPPとセットで進められている「医療分野の規制緩和」のなかで、特区内で医療法人を株式会社化するという箇所がありますが、あれも同じです。協同組合や皆保険制度は、「徹底した非営利主義」が根底にあっての存在です。それを一部でも株式会社化して値札を付ければ、食物連鎖の中に放り込まれてあっというまに価格競争にさらされる。そもそも「利益の最大化」が最大目的ではない協同組合や皆保険制度が、「株主利益の最大化」という180度違う目的を持つ企業群と彼らのルールで競争する必要などないのです。同じ海の中に放り込まれたが最後、「効率・価格」という部分で負けて大きい魚に食べられるでしょう。そして大きな魚(株式会社)の腹の中にのみこまれてしまったら最後、「効率や利益」以外の部分を軸にした「協同組合」には戻れません。
◆対抗軸に多様性を JAの活動に期待
TPPの本質は世界を統一市場にすること。それは私たちの生活のなかにあるあらゆるものに値札を付けること。モノだけではなく人々自身にも値札がつく。子どもたちの未来を作る教育や、共同体、伝統、文化、芸術、食の安全など、数字で価値が測れないのも後に続きます。TPPのヨーロッパ版であるTTIP(内容は同じ)にヨーロッパの人々が農業従事者を筆頭に激怒して反対しているのも、聞けばこれと同じ理由です。
ニューヨークで出会ったあるシティグループの幹部は私にいいました。「この世の中に、カネで買えないものなどない」そんな世界に子どもたちを住まわせたいでしょうか?
一度失ってしまったら戻れないものがあります。日本にある協同組合も、ここまで作りあげるためには大変な時間と努力、より善き社会を作りたいという人々の思いがあったでしょう。
日本の場合は一つひとつの地域にJAがあって、それぞれが創意工夫をしていています。実はTPPに象徴されるすべてに値札をつけるという考え方を進める側にとって、この「多様性」というものが一番邪魔なのです。多様性、お互い様の価値観、四半期で利益が出ないものを救い上げて総合的に助け合う共済制度など、これらは全て「効率よく利益を出す株主至上主義」とは対極にあります。
現在日本各地から呼ばれて、東西南北のJAや医師会などを回っていますが、一つひとつの地域に、素晴らしい名産品や共同体や人々の暮らしや知恵があり、そのたびに驚きと発見があり、私の国はこんなに貴い「多様性という宝もの」をもっているんだと改めて気づかされます。そして各地域でそれらが維持されている最大の理由は、JAのような協同組合の存在なのです。
◆世界へ連携の輪を 二国間協議に警戒
--今後の国会審議などに向けた提案をお願いします。
今のままだと政府は国会を延長してでもTPP採決をしたいでしょう。でも今回は本家本元のアメリカ大統領選挙の結果が、危険要素が多すぎて全く読めない。
ただ、どちらの大統領になったとしてもアメリカ自体が大統領選挙の後にカオスになってゆく可能性が高いので、すぐにTPP批准というのは難しいでしょう。日本政府がやっているように、私たちもあちらの議員に会いにいったり、ロビイング活動をしても効果的ですね。気をつけなければならないのは、TPPの減速と入れ替わりに浮上してくるだろう「日米二国間協議」の方です。次はこっちが別の名前とパッケージに入れられて登場するでしょう。目を離してはいけません。
農業分野に関しては、TPPが減速しているこの間にもどんどん進む「農協改革」の方を注視する必要がありますね。この時重要なのは、「医療の規制改革」とセットで見ることです。農業だけだと一般市民の関心は得にくいですが、医療とセットで説明することでより一般の人々が興味を持つでしょう。ヨーロッパではTTIPは民衆の反対で一旦決裂しましたが、日本の様に選挙後に翻るリスクを見据えて人々は気を緩めていません。彼らともつながってノウハウをどんどん交換しましょう。大切なものを守る行動に、終わりはないのです。
・【緊急インタビュー(上)】ジャーナリスト・堤未果さんー協定の翻訳なしで審議できないはず、民主主義を取り戻す 国会を国民が変えよう、すべてに値札付け TPP協定の本質
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日