【緊急インタビュー(下)】あらゆるものに「値札」 TPPの本質に協同で対抗を ジャーナリスト・堤未果さん2016年11月9日
◆農協改革もセット
農業分野でいえばTPPと両輪で政府がすすめる「農協改革」のなかにある「全農の株式会社化」、同じくTPPとセットで進められている「医療分野の規制緩和」のなかで、特区内で医療法人を株式会社化するという箇所がありますが、あれも同じです。協同組合や皆保険制度は、「徹底した非営利主義」が根底にあっての存在です。それを一部でも株式会社化して値札を付ければ、食物連鎖の中に放り込まれてあっというまに価格競争にさらされる。そもそも「利益の最大化」が最大目的ではない協同組合や皆保険制度が、「株主利益の最大化」という180度違う目的を持つ企業群と彼らのルールで競争する必要などないのです。同じ海の中に放り込まれたが最後、「効率・価格」という部分で負けて大きい魚に食べられるでしょう。そして大きな魚(株式会社)の腹の中にのみこまれてしまったら最後、「効率や利益」以外の部分を軸にした「協同組合」には戻れません。
◆対抗軸に多様性を JAの活動に期待
TPPの本質は世界を統一市場にすること。それは私たちの生活のなかにあるあらゆるものに値札を付けること。モノだけではなく人々自身にも値札がつく。子どもたちの未来を作る教育や、共同体、伝統、文化、芸術、食の安全など、数字で価値が測れないのも後に続きます。TPPのヨーロッパ版であるTTIP(内容は同じ)にヨーロッパの人々が農業従事者を筆頭に激怒して反対しているのも、聞けばこれと同じ理由です。
ニューヨークで出会ったあるシティグループの幹部は私にいいました。「この世の中に、カネで買えないものなどない」そんな世界に子どもたちを住まわせたいでしょうか?
一度失ってしまったら戻れないものがあります。日本にある協同組合も、ここまで作りあげるためには大変な時間と努力、より善き社会を作りたいという人々の思いがあったでしょう。
日本の場合は一つひとつの地域にJAがあって、それぞれが創意工夫をしていています。実はTPPに象徴されるすべてに値札をつけるという考え方を進める側にとって、この「多様性」というものが一番邪魔なのです。多様性、お互い様の価値観、四半期で利益が出ないものを救い上げて総合的に助け合う共済制度など、これらは全て「効率よく利益を出す株主至上主義」とは対極にあります。
現在日本各地から呼ばれて、東西南北のJAや医師会などを回っていますが、一つひとつの地域に、素晴らしい名産品や共同体や人々の暮らしや知恵があり、そのたびに驚きと発見があり、私の国はこんなに貴い「多様性という宝もの」をもっているんだと改めて気づかされます。そして各地域でそれらが維持されている最大の理由は、JAのような協同組合の存在なのです。
◆世界へ連携の輪を 二国間協議に警戒
--今後の国会審議などに向けた提案をお願いします。
今のままだと政府は国会を延長してでもTPP採決をしたいでしょう。でも今回は本家本元のアメリカ大統領選挙の結果が、危険要素が多すぎて全く読めない。
ただ、どちらの大統領になったとしてもアメリカ自体が大統領選挙の後にカオスになってゆく可能性が高いので、すぐにTPP批准というのは難しいでしょう。日本政府がやっているように、私たちもあちらの議員に会いにいったり、ロビイング活動をしても効果的ですね。気をつけなければならないのは、TPPの減速と入れ替わりに浮上してくるだろう「日米二国間協議」の方です。次はこっちが別の名前とパッケージに入れられて登場するでしょう。目を離してはいけません。
農業分野に関しては、TPPが減速しているこの間にもどんどん進む「農協改革」の方を注視する必要がありますね。この時重要なのは、「医療の規制改革」とセットで見ることです。農業だけだと一般市民の関心は得にくいですが、医療とセットで説明することでより一般の人々が興味を持つでしょう。ヨーロッパではTTIPは民衆の反対で一旦決裂しましたが、日本の様に選挙後に翻るリスクを見据えて人々は気を緩めていません。彼らともつながってノウハウをどんどん交換しましょう。大切なものを守る行動に、終わりはないのです。
・【緊急インタビュー(上)】ジャーナリスト・堤未果さんー協定の翻訳なしで審議できないはず、民主主義を取り戻す 国会を国民が変えよう、すべてに値札付け TPP協定の本質
重要な記事
最新の記事
-
飼料用米、稲WCSへの十分な支援を JAグループ2025年10月16日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】本質的議論を急がないと国民の農と食が守れない ~農や地域の「集約化」は将来推計の前提を履き違えた暴論 ~生産者と消費者の歩み寄りでは解決しないギャップを埋めるのこそが政策2025年10月16日
-
死亡野鳥の陰性を確認 高病原性鳥インフル2025年10月16日
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
「国消国産の日」にマルシェ開催 全国各地の旬の農産物・加工品が集合 JA共済連2025年10月16日
-
静岡のメロンや三ヶ日みかんなど約170点以上が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月16日
-
高齢者の安全運転診断車「きずな号」を改訂 最新シミュレーター搭載、コースも充実 JA共済連2025年10月16日
-
安心を形にした体験設計が評価 「JA共済アプリ」が「グッドデザイン賞」受賞 JA共済連2025年10月16日
-
東京都産一級農畜産物の品評会「第54回東京都農業祭」開催 JA全中2025年10月16日
-
JA協同サービスと地域の脱炭素に向けた業務提携契約を締結 三ッ輪ホールディングス2025年10月16日
-
稲わらを石灰処理後に高密度化 CaPPAプロセスを開発 農研機構2025年10月16日
-
ふるさと納税でこども食堂に特産品を届ける「こどもふるさと便」 寄付の使いみちに思いを反映 ネッスー2025年10月16日
-
「NIPPON FOOD SHIFT FES.」に出展へ 井関農機2025年10月16日
-
マルトモが愛媛大学との共同研究結果を学会発表 鰹節がラット脳のSIRT1遺伝子を増加2025年10月16日
-
マックスの誘引結束機「テープナー」用『生分解テープ』がグッドデザイン賞を受賞2025年10月16日
-
北海道芽室町・尾藤農産の雪室熟成じゃがいも「冬熟」グッドデザイン賞受賞2025年10月16日
-
夏イチゴ・花のポット栽培に新たな選択肢「ココカラ」Yタイプ2種を新発売2025年10月16日
-
パルシステムの奨学金制度「2025年度グッドデザイン賞」を受賞2025年10月16日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日