福島で放射性物質対策研究シンポ 5月15日2013年4月27日
農研機構は5月15日、福島市の「農業放射線研究センター放射性物質分析棟」の開所式と、「放射性物質対策研究シンポジウム」を開催する。
同機構は東京電力福島第一原発事故後、被災地の営農再開・農業再生に向けた研究に取り組んでいる。24年度には東北農業研究センターの福島研究拠点に「農業放射線研究センター」を設立、被災地における継続的な研究体制づくりを進めてきた。
今回、同センター内に「放射性物質分析棟」が完成。5月15日に開所式を開く。
また同日、「福島の農業再生を考える放射性物質対策研究シンポジウム」を開催する。
シンポでは、谷山一郎氏(農環研)が「農地における放射性物質の動態解明」、木村武氏(農研機構)が「農地除染及び農産物への放射性物質の移行低減技術」、吉岡邦雄氏(福島県農業総合センター)が「福島県の取組と今後の計画」で講演するほか、「営農再開・農業再生に向けた研究をどう進めるか」をテーマにパネルディスカッションを行う。
座長には米山忠克氏(農研機構副理事長)、パネラーでは菅野典雄氏(飯館村村長)、野中昌法氏(新潟大学農学部教授)、根本圭介氏(東京大学大学院農学生命科学研究科教授)、後藤逸男氏(東京農業大学応用生物科学部教授)、中谷誠氏(農水省農林水産技術会議事務局)、沢田吉男氏(福島県農林水産部)が登壇する。
5月15日の14時~17時30分まで、コラッセふくしま多目的ホール(福島県・福島市)で。参加希望者は農研機構ホームページから申し込む。定員250人、先着順。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ネギにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 千葉県2025年9月29日
-
水稲用一発処理除草剤「サキガケ楽粒(らくりゅう)」の決め手は? 購入した生産者に聞く2025年9月29日
-
シャインマスカットの海外ライセンス政策転換 小泉農水相・林官房長官に緊急要請 山梨県2025年9月29日
-
シャインマスカット海外生産問題 山梨県・JA山梨中央会 「国産果実の海外戦略に関する要請」2025年9月29日
-
米消費量「前年同期割れ」6ヵ月連続に 高騰で買い控えか 米穀機構2025年9月29日
-
米価 3週連続4000円台 5kg4246円 農水省2025年9月29日
-
有機酒類の輸出入 10月1日から可能に 農水省2025年9月29日
-
【今川直人・農協の核心】集団個性(アイデンテティ-)としての社会貢献(1)2025年9月29日
-
畜産女性研修会を開催 三遊亭道楽氏が「笑いと健康」テーマに講演 JA全農福島2025年9月29日
-
「第9回和牛甲子園」出場校が決定 過去最多の44校が出場 JA全農2025年9月29日
-
甘みが凝縮した極早生みかん 福岡県産「早味かんフェア」開催 JA全農2025年9月29日
-
ヤマザキと共同開発 山梨県産すもも使用「ニッポンエール 白いコッペパン」新発売 JA全農2025年9月29日
-
「とかち鹿追牛フェア」RIO GRANDE GRILL全店で開催 JA全農2025年9月29日
-
極早生ミカンの選果開始 糖度高く順調なスタート JAあまくさ2025年9月29日
-
毎月29日は「肉の日限定セール」能登牛や山形牛など約470商品が特別価格 JAタウン2025年9月29日
-
「全農親子料理教室in神奈川」参加者を募集 JA全農2025年9月29日
-
北海道大学スマート農業教育拠点 令和7年度オンライン研修を開催へ2025年9月29日
-
創業130年・動力噴霧機90周年を記念しプレゼントキャンペーン実施 丸山製作所2025年9月29日
-
除草・防除作業を遠隔ラジコン操作で 農作業支援ロボット「ウネマキ」発売2025年9月29日
-
加熱調理「ソフトスチーマー」開発 T.M.Lの一部株式を取得 ヤマタネ2025年9月29日