人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

「しごと」づくりを探る 中山間地域フォーラム2015年10月5日

一覧へ

 NPO法人中山間地域フォーラム(佐藤洋平会長)は10月4日、東京大学で発足9周年記念シンポジウムを開いた。中山間地域の「しごと」づくり、特に地方創生の視点から、若者の「農村回帰」と定住のあり方について発表と意見交換した。

「しごと」づくりでディスカッションする中山間地域フォーラム テーマが「仕事」でなく、「しごと」としたことについて、解題した明治大学の小田切徳美教授は、「しごと」=所得源+ライフスタイル+地域の図式を描く。つまり、単に所得を得るだけでなく、そこに地域とつながるライフスタイルをセットで考える発想である。
 この考えに沿い、島根県中山間地域研究センターの藤山浩総括監が「人口の1%取戻し戦略」を提案。「沢山でなくてよい。毎年地域人口の1%相当の定住増加を実現すると、その地域は安定する」と言う。そのため、田舎暮らしを希望する人がどうしたら定住できるかについての「田舎暮らし設計シュミレーションソフト」を紹介した。
 特別報告では和歌山県と東京を行き来し、求めに応じて旅行企画、結婚式のイベントなど、仕事をつくりだす伊藤洋志さん(36)は、「必要なことは、可能な限り自分でやれば、農村で生活できる。定住にこだわらない田舎暮らしがあってもいいのではないか」と問題提起する。
 島根県の過疎地で古本屋と障がい者支援を行っている尾野寛明さん(33)は、「1人ひとりにあわせた仕事が大事。一つではだめでも複数組み合わせると成り立つ。農村は地域の担い手が減り、草刈りや農産加工など、多くの仕事の場がある」と言う。
 このほか、新潟県の積雪地帯で地産地消のレストランなどを経営する高木千歩さん(42)は、「地域の宝を見付け、地産地消で温かいお金の循環をつくる」と報告した。
 全体のディスカッションでは、「田園回帰」の流れを受け、「今日の若者の求めるものと、農村の親和性はどこにあるか」の小田切教授の問題提起を中心に意見交換した。
 (写真)「しごと」づくりでディスカッションする中山間地域フォーラム

(関連記事)

どう創る中山間地域の「しごと」-フォーラムがシンポ (15.08.20)

地方創生政策で緊急提言-中山間地域フォーラム (15.08.19)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る