TPP ハンドブックでポイント整理-JA全中2016年10月19日
JA全中はJA役職員に向けてTPP(環太平洋経済連携協定)について農業分野の合意内容や国内対策のポイントなどを整理した「TPPハンドブック」を作成した。
TPPの合意文書は膨大な資料で、そのすべてを理解することは簡単なことではなく、生産現場では今もTPPへの不安の声が多く聞かれる。このためJA全中は、TPPの合意内容、政府による影響試算と対策、内容を理解するためのポイント、用語解説など、できるだけ分かりやすく論点を絞って整理した。
農業分野については米、麦、牛肉、豚肉、乳製品など品目別に合意内容と影響・対策を見開きで掲載している。
そのほか▽農業・食の安全等に関するルール分野の合意内容、▽総合的なTPP関連政策大綱、▽発効要件と発効後の扱いに関する合意内容を掲載している。
同時にJAグループとしての今後の取り組みも明記している。
TPPについては、▽関税の引き下げが長期間にわたって段階的になされる、▽ルール分野での将来的な影響が見通せない部分がある、▽交渉参加国拡大の可能性がある(韓国、フィリピン、タイ、インドネシア等)、▽協定の見直しを検討することが可能であるなどの理由から、現時点でTPPによるすべての影響を見通すことには限界がある、ことを指摘。
生産者の努力だけでは到底埋めることのできない参加国間の歴然とした国土条件の差は「TPPによって何ら変わるものではないことから、農業への政策的支援は今後とも必要不可欠」と強調している。
そのうえでJAグループとしては「想定を超える影響の可能性も含めて現実にどのような影響があるのかを中長期的な視野に立って注視し、生産現場の声を受け止め、農業者自らの努力で埋めることのできない部分について、必要な政策の確立を政府・与党に提言していく」との方針を示している。 B5伴、44ページ。一部300円。都道府県JA中央会に申し込む。
重要な記事
最新の記事
-
平成の大合併と地方自治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月15日
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
新米など新潟県特産品が「お客様送料負担なし」キャンペーン実施中 JAタウン2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日
-
みなとみらいでお芋掘り「横浜おいも万博2025」さつまいも収穫体験開催2025年10月15日
-
JA全農京都×JA全農兵庫×JA全農ふくれん「ご当地ピザ」セット販売 JAタウン2025年10月15日
-
2027年国際園芸博にタイ王国が公式参加契約2025年10月15日
-
「水田輪作新技術プロジェクト」キックオフフォーラム開催 農研機構2025年10月15日
-
「第77回秋田県農業機械化ショー」にSAXESシリーズ、KOMECTなど出展 サタケ2025年10月15日
-
「直進アシスト搭載トラクタ」がみどり投資促進税制の対象機械に認定 井関農機2025年10月15日
-
東京駅「秋の味覚マルシェ」で新米や採れたて野菜など販売 さいたま市2025年10月15日
-
県民みんなでつくる「白米LOVE」公開 ごはんのお供をシェア 兵庫県2025年10月15日
-
16日は「世界食料デー」賛同企業など「食」の問題解決へランチタイムに投稿2025年10月15日
-
農機具プライベートブランド「NOUKINAVI+」公式サイト開設 唐沢農機サービス2025年10月15日
-
年に一度の幻のじゃがいも「湖池屋プライドポテト 今金男しゃく 岩塩」新発売2025年10月15日
-
栃木県農業総合研究センターいちご研究所、村田製作所と実証実験を開始 farmo2025年10月15日
-
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月15日