農業WG委員「農業のことは素人」と発言2016年10月21日
規制改革会議の後継組織として9月に発足した「規制改革推進会議」。農業WG(ワーキング・グループ)も9月13日に第1回会合を開きこのほど議事録も公開された。それによると委員は自己紹介のなかで次々に「本当に農業のことは素人でございます」、「これから勉強させていただきたい」とあいさつしていたことが分かった。
弁護士の林いずみ委員は3年前の規制改革会議から引き続き農業WGの委員となった。農協改革を提起したメンバーの一人でもある。それでも「本当に農業のことは全く素人でございまして」と挨拶。一方で、「昭和20年代の占領下でつくられた農業委員会法、農地法、農業協同組合法、この3つを基にした、いろいろな慣行も含めた非常に絡み合った制度の問題を解決しないことには次世代への農業の継続ができないことを痛感しました」と3年前の改革議論を振り返っている。
東京新聞・中日新聞論説副主幹の長谷川幸洋氏も再任された委員。しかし「農業にはまったく素人」と挨拶。
今回、新たに委員になった野坂美穂・中央大学ビジネススクール大学院戦略経営研究科助教は水産が専門。「農業についてはこれから勉強させていただきます」。
農業WG会合は非公開で委員等の発言概要は会合後に担当参事官が記者ブリーフィングする。これまで要領の得ない説明や意味の分からない発言だと思うこともあったが「素人」の意見であれば仕方がないか...と思う。が、もちろん見過ごせない問題だ。専門委員には市場原理主義者の学識者もいる。そんな人たちから「農業を勉強させていただいた」らどうなるのか。農協改革をフォローアップすることにもなっている農業WG。徹底して注視し反論すべきは反論しなければならない。
◇ ◇
それを前提にしてJAグループから全農の事業改革などをヒアリングした10月13日の会合概要を改めて紹介したい。
委員からはこんな意見があった。
「全農のビジネスは生産者にとってのリスク要因を回避することではないか。野菜を売るという全農の役割を考えると、生産者が価格、数量に関連するさまざまなリスクを持っているなら、早めに全農がそれを買い取って自分たちがリスクを取って販売していく役割こそ全農が担うべき」。
本紙の取材によると、JAグループ側はこの発言ははじめ米の買い取りをもっとすべきとの指摘かと受け止めたという。米ならば全農は28年産で30万tの買い取り数量目標を打ち出しているほか、実需者と複数年も含めた事前契約を28年産で120万tまで拡大する目標だ。
しかし、この委員はあくまで"野菜"の買い取りにこだわったのだという。そのこだわりを感じ取った出席者の胸のうちに浮かんだのは「腐ってしまう青果物の在庫抱えてどうするの? だから青果センターがあるのではないか」だった。
JA全農青果センター、つまり卸売市場は集まった青果物の取引をただちに成立させて実需者へ供給する。代金決済も短時間だ。つまり、実質、買い取りと同じ機能を発揮しているといっていい。生産者にリスクを負わせない仕組みで実需者との仲介機能を果たし、販売先を開拓するなどしてつくってきた。どこまで理解しているか分からない相手からのヒアリングに応えるのに苦労したようだ。
この委員は発言の後半では以下のような発言をしているが、まったく意味不明である。「(販売?)実績に応じて数量を扱っていくというような役割である限りでは、1円でも高く生産者のために売るということはなかなか具現化しないのではないか」。
全農側の回答は「具体的な買い取りも含めて検討している」とだけ説明された。
いずれ議事録は公開されるが、JAグループの事業については組合員も含めて改めて正確に説明、発信していくことが求められる。そのうえで農協改革は現場では生産者、組合員とJAがしっかり向き合ってどう地域農業の展望を描き、豊かな地域を実現するかだということにぶれずに取り組みたい。
(写真)9月20日に開かれた未来投資会議と規制改革推進会議の合同会合。左から農業WGの金丸座長、石原経済再生担当相、山本規制改革担当相
(関連記事)
・【コラム・目明き千人】委託販売こそが農家にメリット (16.10.21)
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日