食べる楽しみをすべての人に! ユニバーサルデザインフードの日2018年6月12日
・日本介護食品協議会がキャンペーン実施
・7月11日はユニバーサルデザインフードの日
日本介護食品協議会(森佳光会長)は7月11 日の「UDF(ユニバーサルデザインフード)の日」を記念し、プレゼントキャンペーンを実施する。
協議会では昨年「UDFの日」を初めて制定した。2年目となる今年は、より一層広くUDFを知り、同製品を実際に使ってもらいたいとの観点から「UDFプレゼントキャンペーン」を同協議会ホームページ上で実施する。協議会HPの専用コーナーで簡単なアンケートに回答。その中から抽選で100名に、各社UDF商品詰め合わせ(3000円相当)をプレゼントする。応募期間は6月22日から7月22日まで。
協議会ではホームページでの応募告知に加え、11日の記念日当日、ラジオ番組でも告知を行い、UDFの社会的な存在意義についてもアピールする。
ユニバーサルデザインフードとは、日常の食事から介護食まで幅ひろく対応し、特に食べやすさに配慮した食品のことをいう。その種類もさまざまで、レトルト食品や冷凍食品などの調理加工食品をはじめ、飲み物や食事にとろみをつける「とろみ調整食品」などがある。 ユニバーサルデザインフードのパッケージには「UDFマーク」(=画像)が記載されている。これは協議会が制定した規格に適合していることを表すもので、適合商品のみに付与される。マークは利用者にとって商品選択を行う際の安心の目安となっている。
しかし、民間の調査によれば、UDFの存在を知らず、在宅介護を行っている7割近くが日々の介護食作りが「大変だ」と回答、被介護者にも低栄養傾向が見られる実態も明らかになっている。協議会では今後「介護食品」のニーズはますます高まると予測。協議会の活動の充実を図りつつ、UDFについてのさらなる周知徹底をめざす。
「UDFの日」はUDFの名称とロゴマークが2003年7月11日に商標登録されたことを記念して協議会が制定したもの。
(関連記事)
・介護食品ユニバーサルデザインフード、認知率31% 日本介護食品協議会(15.07.22)
・ユニバーサルデザインフード順調 日本介護食品協議会が集計(15.06.02)
・ユニバーサルデザインフード130億円超に(14.06.03)
・「介護食品」の年間生産額、100億円突破(13.07.19)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
無花粉バラ咲きトルコギキョウ 新品種を発売 サカタのタネ2025年7月10日
-
企業ニーズに合わせた畑の活用 オーダーメイドファーム開始 坂ノ途中×ファーマン2025年7月10日
-
夏の北海道で産地ツアー プライベートブランド牛が育つ牧場を訪問 パルシステム東京2025年7月10日
-
安定化尿素肥料による温室効果ガス排出削減を検証 登録に成功 BASF×雲天化2025年7月10日
-
「生鮮オクラ」で初 機能性表示食品「ファイトリッチ ネバネバオクラ」販売開始 タキイ種苗2025年7月10日
-
【注意報】水稲にイネカメムシ 県南部で多発のおそれ 栃木県2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【公明党】米政策が農政の柱 谷合正明参議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【日本維新の会】農業者への直接支払い実現を 池畑浩太朗衆議院議員2025年7月9日