岐阜県 豚コレラ3例目を確認2018年12月5日
農林水産省は12月5日、岐阜県で3例目となる豚コレラの患畜が確認されたと発表した。
発生場所は岐阜県美濃加茂市の県畜産研究所。繁殖豚67頭、子豚424頭を飼養していた。
3日に飼養豚が食欲不振等の症状を示しているとの通報を受けて県中濃家畜保健衛生所が立ち入り検査を実施した。検査で豚コレラの疑いが生じたため農業・食品産業技術総合研究機構動物衛生研究部門で精密検査を実施したところ、5日に患畜と確認された。
農水省は同日朝の豚コレラ防疫対策本部を開催。患畜の殺処分、移動制限区域の設定などに加え、▽共通のと畜場を利用するなど、発生施設と関連のある7農場の監視、野生動物の感染確認検査の徹底、▽農場の消毒や野生動物の農場への侵入防止等の徹底、▽県の精密検査結果と国の動物衛生研の検査結果が異なったことから動衛研の専門家を派遣して検査を支援することを追加した。
(関連記事)
・岐阜の豚コレラ 強毒株より低い病原性-農研機構(18.11.29)
・岐阜県で豚コレラ2例目発生(18.11.16)
・野生イノシシ2頭から豚コレラ 侵入防止徹底を-農水省(18.09.19)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日