「グローバリズムと家族経営」で研究大会 農業協同組合研究会2019年3月29日
農業協同組合研究会の第15回研究大会が5月18日、東京都中央区の日本橋公会堂で開催される。「新自由主義グローバリズムと家族農業経営の対応」をテーマに日本の農業生産の発展と食料の安定供給の方向性を探る。
現在、世界を席巻する新自由主義を基調としたグローバリズム。それは、「北」と「南」の経済格差の拡大や貧困の増大、生態系への危機的な負荷とともに食料主権への侵害など様々な問題を引き起こしている。
日本でもTPP11と日欧EPAがすでに発効。今後、日米交渉も予定される中、今回の研究大会では日本の農業生産の発展と食料供給の安定を確保する道を世界の経験に学びながら検討する。
報告は、
▽九州大学名誉教授の村田武氏による「自由貿易が崩す食の安全・安定供給と農家経営の危機」
▽農林中金総合研究所基礎研究部長の平澤明彦氏による「EU共通農業政策(CAP)が迫られる転機」
▽農林中金総合研究所主席研究員 河原林孝由基氏による「ドイツにみる家族農業経営とそれを支える協同組織」
の3つ。司会は元JA全農代表理事専務の阿部禰靖正氏。
【開催概要】
○日時:5月18日午後1時30分~5時30分
○場所:日本橋公会堂(東京都中央区蛎殻町1-31-1)第3、第4洋室
○参加費:会員は無料、一般は1000円(資料代含む)
○電話:03-3639-1121
問い合わせ・参加申し込みは、農業協同組合研究会事務局へ。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】タケノコ園でキモンホソバノメイガの被害 府内で初めて確認 京都府2025年10月14日
-
米価 3週連続低下 4205円2025年10月14日
-
2つの収穫予想 需給を反映できるのはどっち?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月14日
-
農業遺産の次世代への継承を考えるシンポジウム開催 農水省2025年10月14日
-
「サステナウィーク」15日から 持続可能な消費のヒントが見つかる2週間 農水省2025年10月14日
-
賑わいを取り戻す地域のランドマークに 隈研吾氏設計の行徳支店新店舗で地鎮祭 JAいちかわ2025年10月14日
-
なめらかな食感と上品な甘み 鳥取県産柿「輝太郎フェア」15日から開催 JA全農2025年10月14日
-
インドで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年10月14日
-
松阪牛など「三重の味自慢」約80商品 お得に販売中 JAタウン2025年10月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島県で「マロンゴールド」を収穫 JAタウン2025年10月14日
-
「令和7年産 新米PR用POPデータ」無料配布を開始 アサヒパック2025年10月14日
-
「Rice or Die」賛同企業の第2弾を公開 お米消費拡大に向けた連携広がる アサヒパック2025年10月14日
-
腸内細菌由来ポリアミンの作用研究 免疫視点から評価「食品免疫産業賞」受賞 協同乳業2025年10月14日
-
米の成分分析計AN-830 新発売 ケツト科学研究所2025年10月14日
-
利用者と作り手が交流 オリジナル商品の「推し菓子」オンライン投票 パルシステム東京2025年10月14日
-
新営農型発電所「たまエンパワー生活クラブ前戸発電所」竣工式開催2025年10月14日
-
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月14日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2025年10月14日