令和3年度畜産物価格 前年並み-農水省2020年12月11日
農林水産省は12月10日、食料・農業・農村政策審議会の答申を受けて令和3年度の畜産物価格を決めた。
おもに北海道のバター、脱脂粉乳、チーズ向けの加工原料乳に対する生産者補給金は前年度より0.5円引き下げ1kg8.26円とした。副産物価格の低下など上げ要因はあるが、飼料価格の低下、乳量の増加などを踏まえて引き下げた。
条件不利地域もふくめてあまねく集乳する指定生乳生産者団体などに向けた集送乳調整金は燃料費が低下したものの、輸送委託費が上昇したことから0.5円引き上げて1kg2.59円とした。平成30年から補給金単価と集送乳調整金単価に分離した。集送乳調整金単価は3年連続で引き上げた。
両単価を合わせた単価は1kg10.85円となり2年度と同水準となった。
子牛価格が下落したときの補てんする肉用子牛生産者補給金は黒毛和種で保証基準価格は1頭54万1000円、合理化目標価格は同42万9000円とした。いずれも2年度と同水準で乳用種や交雑種など他の畜種もすべて据え置きとなった。
また、鶏卵の補てん基準価格は1kg181円、安定基準価格は同159円でいずれも2年度より2円引き下げた。
農畜産業振興(ALIC)事業による関連対策では、中小酪農経営対策として都府県での自家育成の場合、雌子牛増頭に1頭5万円を支援するほか、供用期間の延長のために乳房炎ワクチンも加える。
酪農ヘルパー対策では、ヘルパーをめざす学生の就学支援(月額最大12万円以内(国負担額6万円以内)×最大2年)や、給料を上げるなど待遇改善を支援(月最大3万円×12か月)、中堅ヘルパーの指導力向上に向けた取り組みを支援する。
肉用牛対策では、繁殖雌牛増頭のための簡易牛舎整備等への支援を強化するため、育成牛の簡易牛舎も対象に追加する。
重要な記事
最新の記事
-
「令和の米騒動」と水田政策の未来 事後調整の必要とJAの機能 西川邦夫茨城大教授に聞く(2)2025年7月17日
-
【注意報】早期・普通期水稲に穂吸汁性カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 長崎県2025年7月17日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月17日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月17日
-
全国の優績LA322人、27県の62チームを表彰 原点に立ち返り確かな一歩を JA共済連2025年7月17日
-
25年産米概算金、南国そだち2万2700円に 「相場見極め有利販売に注力」 JA高知県2025年7月17日
-
【地域を診る】能登半島地震から1年半 地域の農林漁業と医療・福祉を軸にした地域再生の必要性 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年7月17日
-
造花が増加【花づくりの現場から 宇田明】第64回2025年7月17日
-
ナガイモの産地間競争と国際化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第349回2025年7月17日
-
【'25新組合長に聞く】JAにしうわ(愛媛) 井田敏勝氏(6/26就任) 高品質のみかん、全国に届ける2025年7月17日
-
「福島県産ももセリ台PR」を実施 県オリジナル品種「はつひめ」1箱10万円で取り引き JA全農福島2025年7月17日
-
最新・スマート農機の実演や展示も 福岡で「あぐりフェスタ2025」 JA全農ふくれん2025年7月17日
-
JA鹿本でジャンボスイカ品評会開催 最優秀は119キロの超特大果実2025年7月17日
-
鳴門市×おてつたび×JA里浦「半農半X」推進シェアハウス事業「なると金時編」開始2025年7月17日
-
農業ロボット開発のレグミンへ出資 AgVenture Lab2025年7月17日
-
北海道森林組合連合会のWEBメディア「森のしごと帖」スタート2025年7月17日
-
農薬散布BPOで熟練労働者の負担軽減 レグミンへ投資 ミライドア2025年7月17日
-
豆乳生産量 2025年度1~6月期107.4% 物価高でも市場拡大 日本豆乳協会2025年7月17日
-
農薬出荷数量は1.5%増、農薬出荷金額は4.0%増 2025年農薬年度5月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年7月17日
-
未来のスマート農業へ ミライト・ワン・システムズ、日本マイクロソフトと協力 東京農大2025年7月17日