化学農薬不使用 ミツバチ受粉のイチゴ摘み・量り売り実施 山田養蜂場2020年12月17日
山田養蜂場のグループ会社で観光施設「山田みつばち農園」(岡山県苫田郡鏡野町)は、2021年1月5日から「摘み採りイチゴの量り売り」を始める。6品種のイチゴを栽培するハウス内で好きなイチゴを摘んでの量り売り。感染防止対策のため、恒例の食べ放題企画は行わないが、購入したイチゴはカフェスペースで食べることができる。
ハウス内ではミツバチが花粉を集めるために飛んでいる
同園で栽培しているイチゴの品種は、「おいCベリー」「かおりの」「紅ほっぺ」「やよいひめ」「桃薫」で、新たに「かなみひめ」が加わった。
イチゴは無農薬で栽培するのが最も難しいと言われるが、同園では化学農薬を一切使わずに育てている。2020年7月に、山口県の食品環境検査センターで300項目の農薬検査をしたところ、同園のイチゴは全ての項目で「不検出」という結果が出ており、第三者機関でも残留農薬が検出されなかったことが証明されている。
イチゴなどの作物や、自然界の草木の多くは、ミツバチが行う花粉媒介(ポリネーション)によって受粉し、果実を実らせる。特にイチゴを栽培するビニールハウス内では、受粉作業を行うミツバチの働きが欠かせない。同園では、自然環境におけるミツバチの働きを学びながら、イチゴの摘み採りを楽しめる。
◎「山田みつばち農園摘み採りイチゴの量り売り」概要
開催期間:2021年1月5日~5月下旬予定
営業時間:午前10時~午後5時(最終受付時間:午後4時)
休園日:木曜日、年末年始(12月30日~1月3日)※木曜日が祝日の場合は、通常通り営業
予約・問い合せ:(電話)0868-54-5515
ミツバチの花粉媒介によって実ったイチゴ
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜、花き類にタバコガ類 県東部・中央部で多発のおそれ 高知県2025年10月9日
-
お歯黒、ちょん髷【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第359回2025年10月9日
-
日本の花は過剰品質で高コスト【花づくりの現場から 宇田明】第70回2025年10月9日
-
長野県産りんご三兄弟使用「&TEA 信州りんごのアップルジンジャーティー」タリーズで販売 JA全農2025年10月9日
-
離島農産物との新たな出会い「島のめぐみ」開催 国の離島農産品がKITTE大阪に集結2025年10月9日
-
北海道音更町ふるさと納税「北海道よつ葉バター」選べる容量で受付中2025年10月9日
-
農機具通販サイト「アグリズ」が全面リニューアル2025年10月9日
-
国産素材中心・添加物削減 ミニおせち三段重「寿春」早期予約開始 生活クラブ2025年10月9日
-
幻の枝豆「丹波篠山黒枝豆」2025年の解禁日は10月10日に決定2025年10月9日
-
給湯器製造過程の廃材を再資源化 ミネラル土壌改良材「ゼオカル」新発売2025年10月9日
-
関東一の米所・茨城で「豊作大感謝祭2025」開催 道の駅常総2025年10月9日
-
遺伝子カタログ化によるコムギ品種間多様性の解明 新品種開発を加速2025年10月9日
-
レグミン 総額2億円を資金調達 農作業ロボットとBPOサービス融合で次世代農業インフラ構築へ2025年10月9日
-
パルシステムグループ内定式「理事長イチ!推しパルセット」贈呈2025年10月9日
-
耕地利用率90.4% 前年より0.6ポイント低下 2024年2025年10月8日
-
ジビエ利用量 過去2番目に多い2678t 農水省2025年10月8日
-
農業にひとり勝ちはない【小松泰信・地方の眼力】2025年10月8日
-
【訃報】熊谷健一氏が逝去 農協協会副会長2025年10月8日
-
「旬野菜プレゼントキャンペーン」第1弾ブロッコリー・カリフラワー 11月15日まで実施 にいがた園芸農産物宣伝会2025年10月8日
-
東京・有楽町駅前広場で「とやま米フェスタ」を開催 JA全農とやま2025年10月8日