「第31回ヤンマー学生懸賞論文・作文」 大賞・金賞を決定2021年2月1日
ヤンマーホールディングス(株)のグループ会社・ヤンマーアグリは1月29日、「第31回ヤンマー学生懸賞論文・作文」の入選者を発表した。
同社は次世代を担う若者たちに農業の未来について広く自由な観点で論じてもらうことを目的に、1990年から「学生懸賞論文・作文募集事業」を実施。今年度は「"農業"を"食農産業"に発展させる」をテーマに論文44本、作文406本が集まった。このうち、論文13本、作文13本が優秀作品に選ばれた。また、例年都内で開催される入選発表会は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンラインで行われた。
論文の部、作文の部の各受賞者は次のとおり(敬称略)
【論文の部】
〇大賞(賞金100万円/賞状・記念品)
▽教育産業に参入する「畑の共生教室」ー食農福教育プログラムの開発ー
遠藤菜夏、福原早友美、丸山華奈・新潟医療福祉大学社会福祉学部社会福祉学科4年
〇特別優秀賞(賞金30万円/同)
▽隔年結果よさらば!永遠の課題に終止符を打つ柑橘大革命~テッパン技術を打ち砕いた向こう側に見えた僕等なりの新理論~」
泊広明、小園悠太・鹿児島県立農業大学校農学部果樹科2年
▽世界に広がるwagyu、世界に広げる和牛ーTweetテキストマイニングによるアプローチー
井上雄太郎、長澤芽衣子、原広弥、楊ヨクリキ・明治大学農学部食料環境政策学科3年
※このほか優秀賞(賞金10万円/同)に10本が選ばれた。
【作文の部】
〇金賞(賞金30万円/同)
▽0から1へ
菅谷勇太・岩手県立農業大学校農産園芸学科野菜経営科2年
〇銀賞(賞金10万円)
▽農業と自然が教えてくれたこと ~私が進む「農」の道~
渡邉文太・福島県農業総合センター
農業短期大学校農業経営部花き経営学科1年
▽父と紡ぐ酪農の絆~五感で感じる牛との会話~
川井つむぎ・学校法人八紘学園北海道農業専門学校畜産グループ専攻1年
※このほか銅賞(賞金5万円/同)10本、奨励賞(賞状・記念品)に15編が選ばれた。
なお、入選結果の詳細については、2月中旬頃に「ヤンマー学生懸賞論文・作文募集」のサイトに掲載する。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日