サステナウィーク「未来につながるおかいもの」9月18日から開催 農水省2021年8月19日
農林水産省は9月18日~28日、サステナウィーク「未来につながるおかいもの」を実施。消費者庁、環境省と連携し、「あふの環(わ)2030プロジェクト~食と農林水産業のサステナビリティを考える~」の取り組みの一環として、第76回国連総会開催時期にあわせて開催する。
サステナウィークは、食と農業、林業、漁業に携わる関係者の地道な努力、環境に良い活動に注目し、商品の見た目だけでなく、サステナブルな消費に向けた「小さな一歩」や、何を買えば良いかのヒントを見つける11日間。「あふの環2030」のメンバーを中心に、Webショップ・小売店舗で、共通のロゴやイラストなどを掲示し、サステナブルなイチオシ商品やサービスをPRする。また、参画企業・団体が各地で「サステナビリティ」をテーマにイベントを行うとともに、ハッシュタグキャンペーンとして、「#サステナウィーク」「#Sustainability Action」「#あふの環」などのハッシュタグを添えて各企業のサステナブルな取り組みを発信する。
◎サステナウィークの主な取組とイベント
■(本当に)かしこいお買い物展(仮)
「見た目重視から持続性重視」をテーマにしたトークイベントと体験型企画展示を実施。
日時:(トークイベント)9月17日午後、(体験型企画展示)9月18日~10月10日
場所:ITOCHU SDGs STUDIO(東京都港区北青山2-3-1)
■ 特設サイトでクイズキャンペーン開催(オイシックス・ラ・大地)
サステナウィークの開催期間にあわせ、サステナビリティに関するクイズキャンペーンを特設サイトで実施。また、同社が取り組む「Upcycle by Oisix」「もったいナイ&規格外シリーズ」「ふぞろいらでぃっしゅ」などの事業を通じたサステナブルな活動について紹介。
期間:9月18日~9月28日を含む一定期間
■ 直売所の日スペシャル!「#国消国産」クイズキャンペーン(JA全中)
JAグループは、持続可能な食と農に資する取り組みとして、国民が必要とし消費する食料は、できるだけその国で生産するという「国消国産」を推進。JAグループサポーターの林修先生と、料理研究家のコウケンテツさんを迎えたキャンペーンウェブサイトで、「国消国産」に関わるクイズを出題する。参加者全員にコウケンテツさんのオリジナルレシピのプレゼンや、抽選で200人に「高級ぶどうの詰め合わせ」などのプレゼントを予定。
期間:9月10日~10月4日(予定)
■「顔が見える食品。」の取組紹介(イトーヨーカ堂)
2002年から生産者と共に、食の安全・安心を追求するイトーヨーカ堂が展開するプライベートブランド「顔が見える食品。」をスタート。近年では、食品の安全と環境に配慮した認証であるJGAP認証の取得推奨や水産資源や生態系などに配慮して漁獲・養殖された水産物のMEL認証などの各種認証取得も拡大。店頭で生産者の想いや取り組みを伝える。
期間:通年販売、9月18日~9月28日 WEB広告掲載予定
■お弁当×気候変動、減プラ 植物性たんぱく質新素材「オムニミート」を使用した弁当・惣菜の"コベントウ"(三越伊勢丹)
子供や女性も残さず食べやすいようにと生まれた小さなお弁当シリーズ"コベントウ"に、代替え素材としてオムニミートをはじめ、植物性タンパク質を使ったメニューが登場。脱プラ・減プラ容器を使い、より地球に優しくバージョンアップし、店頭(伊勢丹新宿店 本館地下1階 総菜売り場)で販売。
期間:9月15日~9月28日
■FARM & ART FEST立山農芸祭21(白雪農園)
ポニー親子がのんびり草を食べる放牧場に農家やアーティストが集まり、思い思いに農と芸、秋の恵みを披露。屋外LIVEのほか、マーケットには地域の農家による地場農産物(無農薬で育てたお米、ぶどう、野菜など)も並ぶ。
期間:9月26日11時~16時(1500円(小学生以下無料)、駐車スペース500円)
■イオン佐賀大和店 サステナウィークイベント(イオン九州)
持続性重視の買い物へシフトしてもらうきっかけ作りをイオン佐賀大和店の若手社員が佐賀市の関係部署や生産者と協力し、商品の販売と取り組みを紹介。
期間:9月18日~28日
■農業高校におけるGAPの実践と認証取得への挑戦2021(GAP普及推進機構)
GAPの実践、GAP認証取得への挑戦、認証園地からの農産物販売まで、様々な特徴的学習が取り入れられている全国の農業高校から、賛同する学校と生徒がオンライン上に集まり、日頃の学習成果を情報発信・広報活動するイベントを開催。WEBサイトで全国の参加校で制作された動画を公開。
期間:9月28日16時~17時30分(リモート参加形式)
■キリン・スクール・チャレンジ ツイッターキャンペーン(キリンホールディングス)
2014年から夏休み期間中に行っているワークショップであるキリン・スクール・チャレンジのアウトプットとして、中高生が同世代に訴えかけたい内容を、「スケッチブック・リレー」として制作し、共催のこども国連のツイッターアカウントで投稿。サステナウィークを含む以下期間で最もリツイートの多かったチームが優勝となる。今年のテーマは、FSC認証とレインフォレスト・アライアンス認証。
期間:9月8日~10月8日
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日