すべての人に栄養を確保 強固な食料システムを-東京栄養宣言2021年12月9日
12日7日から開催されていた東京栄養サミットは8日、「東京栄養宣言」を採択して閉幕した。
宣言では、地球上では1億4900万人以上の子どもが発育阻害に陥っている一方、20億人が過体重や肥満という栄養不良の「二重負荷」に多くの国が苦しんでいると現状を強調している。
国連の持続可能な開発目標(SDGs)は2030年までに、「あらゆる形態の栄養不良」を終わらせるとしており、今回のサミットでは健康、食、強靭性、説明責任、財源の5つのテーマ別に今後の行動を取りまとめた。
このうち「食」の面では、「健康でバランスのとれた食事は、SDGsと世界栄養目標を達成するための前提条件」と明記し、「食料安全保障及びすべての人々に対する栄養を確保する強固な食料システムの構築する必要がある」と宣言した。
食料システムは、農業生産、食品生産・加工、貯蔵から消費、回収、廃棄処分まで、一貫した政策と実施が必要だとしている。同時に、気候に配慮した農業への投資の拡大とイノベーションの活用で気候変動に適応すべきことも強調した。ただ、「食料システムを変えるために万能の解決策はない」と9月の国連食料システムサミットでも盛り込まれた認識も明記されている。
宣言採択に先立って金子農相はあいさつし、SDGsや国際栄養目標を達成するには、バランスの取れた健康的な食生活を推進することが不可欠と強調し、栄養改善に向けて4つの点を重視することを表明した。
1つ目は、食料システムの変革にはすべての地域に適用可能な万能策はないことを認識し、「各地域の自然や条件のもとで、最適な解決策を見つけることが何より重要」と述べた。
2つ目はデジタル化など食関連産業のイノベーションの推進、3つ目は栄養改善に役立つ研究、食育活動の推進で個人の行動変容を促すこと、4つ目は途上国の栄養改善については、現地の食文化を生かした健康な食生活の実現に向け、現地の政府、企業と連携した支援を行うと、表明した。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(10月1日付)2025年9月19日
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年9月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】トランプ流企業統治改変の怪しさと日本への影響2025年9月19日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋まき小麦防除のポイント 除草とカビ対策を2025年9月19日
-
農業土木・鳥獣対策でプロフェッショナル型キャリア採用 課長級の即戦力を募集 神戸市2025年9月19日
-
「ヒノヒカリ」2万9340円 JAおおいたが概算金 営農支援が骨子2025年9月19日
-
米価下落に不安の声 生産委員 食糧部会2025年9月19日
-
【石破首相退陣に思う】地方創生、もっと議論したかった 日本共産党 田村貴昭衆議院議員2025年9月19日
-
配合飼料供給価格 トン当たり約550円値下げ 2025年10~12月期 JA全農2025年9月19日
-
(453)「闇」の復権【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月19日
-
「1粒1粒 愛をコメて」来年産に向けた取り組み 令和7年度 水稲高温対策検討会を開催 JA全農ひろしま2025年9月19日
-
9月21日に第6回「ひろしまの旬を楽しむ野菜市」 「3-R」循環野菜や広島県産野菜を販売 JA全農ひろしま2025年9月19日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」熊本市で27日に開催2025年9月19日
-
「長崎県産和牛フェア」東京・大阪の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年9月19日
-
大阪・関西万博で「2027年国際園芸博覧会展 未来につなぐ花き文化展示」開催 国際園芸博覧会協会2025年9月19日
-
東京科学大学と包括連携協定を締結 農研機構2025年9月19日
-
日本の稲作を支えるデジタル技術を大阪・関西万博で紹介 BASFジャパン2025年9月19日
-
素材のおいしさ大切に 農協シリーズ「信州あづみ野のむヨーグルト」など新発売 協同乳業2025年9月19日
-
オートノマス水素燃料電池トラクタを万博で初披露 クボタ2025年9月19日
-
農業の未来を包装資材で応援「第15回 農業WEEK」出展 エフピコチューパ2025年9月19日