農業と地球温暖化 20代 他世代より高い関心?農水省調査2022年4月22日
農林水産省が4月20日に公表した「農業分野の地球温暖化緩和策に関する意識・意向調査」では1000人の消費者からも回答を得ている。回答をみると、農業や食品の地球温暖化への影響について、若い世代(20~29歳)で他世代より認知度や関心が高いことがうかがわれる。
農地で温室効果ガスが排出されたり、逆に土壌が吸収源となっていることを知っていたかを聞いたところ、全体では「知っていた」26.7%、「知らなかった」が73.3%だった。
これを年齢別にみると「知っていた」は「20~29歳」で35.8%と世代別でもっとも高いという結果となった。ちなみに「30~39歳は16.0%。20代の半分以下となっている。
環境に配慮した農産物を購入する際に、想定する環境への影響を聞いたところ(複数回答)、全体では「化学農薬や化学肥料の使用量が少ない」77.2%、「包装資材が過剰でないこと」49.2%、「生物多様性への影響が少ないこと」31.6%、「生産から販売まで温室効果ガスの発生量が少ないこと」21.7%、の順となった。
このうち、「生産から販売までの温室効果ガスの発生量が少ないこと」は「20~29歳」では34.2%と世代別ではもっとも高い。他世代は18%~28%程度で30%を超えた世代はない。
栽培過程で温室効果ガスの排出が少ない農産物を買いたいと思うかについて、全体では「他の農産物と同価格であれば買いたい」69.7%、「値段に関係なく買いたいと思う」7.0%、「他の農産物以上の価格であれば買いたいと思わない」13.1%だった。
このうち「値段に関係なく買いたいと思う」は、他世代が3%~7%台にとどまったのに対して「20~29歳」だけ10.8%と1割を超えた。もっとも「他の農産物以上の価格であれば買いたいとは思わない」は15.0%と他の世代よりも多く、この点では二極化した。
今回の「20~29歳」の回答者像は配偶者が「いる」23.3%、「いない」76.7%。同居する18歳以下の子どもは「いる」11.7%、「いない」88.3%だった。子どもがいる人は1割で独身者が8割近いというのが今回の20代の回答者。いくつかの項目で他世代より農業と地球温暖化との関連に認知度や関心の高さが示されたことは注目される。
ただ、温室効果ガスの排出が少ない農産物を「買わない」という人の理由として、「自分一人の行動で何かが変わると思えないから」は55.6%と世代別でトップとなっているという面もある。もちろんこの項目は他世代でも低いわけではなく、地球温暖化問題を自分ごととして考えるべきという課題は世代を問わないことだろう。
アンケートでは販売促進に役立つ方法として「判別できる表示の実施」44.9%、「栽培方法の紹介」が43.8%、「栽培段階で温室効果ガスを排出、あるいは吸収していることの周知」が40.6%だった。今後、表示を検討する必要もありそうだ。
みどり戦略法案では、消費者にも「環境への負荷の低減に資する農林水産物等を選択するよう努めなければならない」ことが盛り込まれている。今回のアンケートでは「他の農産物と同じ価格であれば買う」が7割を占めた。農産物の「適正な価格」への理解醸成も課題となる。
重要な記事
最新の記事
-
JA貯金残高 107兆2744億円 3月末 農林中金2025年5月9日
-
米、再生産可能な施策で後押し 石破茂総理2025年5月9日
-
【JA人事】JAぴっぷ町(北海道)大西組合長を再任(3月28日)2025年5月9日
-
備蓄米 全農出荷済み6万3266t 落札量の3割 出荷依頼には100%対応2025年5月9日
-
イネカメムシ被害を防げ 埼玉県と加須市、「防除」を支援 JAの要請実る2025年5月9日
-
備蓄米の円滑な流通 さらなる方策検討 買戻し条件見直しも 江藤農相2025年5月9日
-
米価 「高くなる」判断がやや増加 米穀機構2025年5月9日
-
(434)世界の配合飼料業界のダイナミズム【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月9日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)岐阜県予選会を県産品で応援 JA全農岐阜2025年5月9日
-
職員対象に「農業体験研修」を実施 JA全農あきた2025年5月9日
-
米を買うときに重視「国産米」77.8% お米についての緊急アンケート 日本生協連2025年5月9日
-
外食市場調査3月度 市場規模は3162億円 3か月ぶりに前年比でもマイナス2025年5月9日
-
BASFグループの第1四半期業績 特別項目控除前EBITDAはほぼ前年同期水準を確保2025年5月9日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年5月9日
-
生活協同組合ひろしまと連携協定「無印良品」商品を供給開始 良品計画2025年5月9日
-
ノークラッチで簡単操作「三菱トラクターGJE28・35」新発売 三菱マヒンドラ農機2025年5月9日
-
カインズ 神奈川県相模原市と「包括連携協定」締結2025年5月9日
-
まるまるひがしにほん「新潟県の地酒と特産品フェア」開催 さいたま市2025年5月9日
-
「親子でお米の田植え体験イベント」5月25日に開催 momofarm×農産直売所あぜみちのコラボ企画 グリーンデイズ2025年5月9日
-
生産者にフォーカスを当てた食品展示会「たべるーとEXPO」2025年7月に開催決定 TYL2025年5月9日