酪農家 生産基盤に危機感 「即効性ある対策を」 農水省説明会スタート2022年6月23日
農林水産省は6月23日、全国10会場で開く「生産資材・原材料高騰下における農林水産政策に関する地方説明会」の皮切りとなる説明会を開いた。
会場には農業者ら約80人が参加した。説明会はウェブでの参加も可能だ。
農水省からは食料安全保障をめぐる情勢や、肥料、飼料などの情勢と高騰への対応策などが説明されたのちに質疑応答と意見交換が行われた。
北海道で年間6500tの生乳を出荷する酪農家は「目の前のキャッシュがない」と苦境を訴え、2年間で3万3000円も飼料代が値値上がりしたのに乳価はまったく引き上げられておらず「来年、再来年の生産基盤に危機感を持っている」と話し「現状を見据え即効性のある対策を」と繰り返し強調した。
生産法人の代表からは、大規模農家ではハウスの加温にLPガスを使っているところも出てきているが、燃油ではないために価格高騰対策の対象外となって負担が厳しいことや、大型の畜産農家では自家配合工場で飼料を製造している経営もあるが、配合飼料ではないために支援の対象になっていないことなどが指摘された。
農水省からはLPガスの価格動向を注視しながら対策を検討するとしたほか、自家配合飼料への一定の支援は難しいものの、
支援策を検討する姿勢は示した。
そのほか、肥料価格の高騰を機にみどり戦略が打ち出している有機農業への転換を進めるべきとの意見や、地元の飼料用米と鶏糞との連携などの取り組みについても支援を求める意見などが出た。
農水省は肥料価格高騰に対する支援策を今後検討する方針を改めて示すとともに、中長期の課題に対応するため、「この秋から基本法の検証作業を本格化させる」と話した。
最新の記事
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域でやや多発の予想 山口県2022年7月5日
-
生産者向けにテレビCM 米穀業者の営業に密着【熊野孝文・米マーケット情報】2022年7月5日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域でやや多発の予想 山口県2022年7月5日
-
【注意報】野菜・花き類のオオタバコガ 県内全域で多発に注意 山口県2022年7月5日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域のモモ・ナシで多発に注意 岡山県2022年7月5日
-
飢餓撲滅と脱炭素に生産性向上10年で28%必要 OECDとFAO2022年7月5日
-
米価「高くなる」見通し判断強まる 米穀機構2022年7月5日
-
肥料コスト上昇分の7割補てん 新たな支援金の仕組み創設へ 合わせて農業のグリーン化も2022年7月5日
-
JA貯金 108兆6400億円 5月末2022年7月5日
-
アンケート調査の実施検討前に、大事な2つの「仕事」【JAまるごと相談室・伊藤喜代次】2022年7月5日
-
【県連人事】JA和歌山中央会補選 新会長に次本圭吾氏を選任2022年7月5日
-
【県連人事】JAグループ山梨 5連会長に中澤昭氏2022年7月5日
-
【JA人事】JAグリーン近江(滋賀県)新組合長に大林茂松氏(6月25日)2022年7月5日
-
農場HACCP認証農場に新たに2農場 中央畜産会2022年7月5日
-
コープデリ生活協同組合連合会 設立30周年で記念キャンペーン実施2022年7月5日
-
里山の自然を調査 全国市民調査プロジェクトで新しい調査地を募集 日本自然保護協会2022年7月5日
-
間伐材を活用 オリジナル積み木セットを学童施設などへ寄贈 パルシステム福島2022年7月5日
-
「GAP普及大賞」「GAP実践大賞」を募集開始 日本GAP協会2022年7月5日
-
"夏にお茶のある暮らし"水出し緑茶の楽しみ方を生産者・事業者から大募集 農水省2022年7月5日
-
動物性原料不使用の植物肉「Green Meat」一般へ本格販売 グリーンカルチャー2022年7月5日