「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」第9回選定結果を公表 農水省2022年11月8日
農林水産省と内閣官房は11月7日、農山漁村活性化の優良事例である「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」第9回選定として、37地区を公表。このうち特に優良な事例について、グランプリ、優秀賞および特別賞として選定した。

農水省と内閣官房は「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現に向けて、農山漁村の有するポテンシャルを引き出すことで、地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良事例を選定し、全国へ発信している。7日に総理大臣官邸で開かれた「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第9回選定)有識者懇談会において、第9回選定として次の37地区が選定された。
(1)オホーツク農山漁村活用体験型ツーリズム推進協議会(北海道網走市)
部門:コミュニティ・地産地消
(2)株式会社イナゾーファーム(北海道士別市)
部門:ビジネス・イノベーション
(3)恵庭かのな協同組合(北海道恵庭市)
部門:ビジネス・イノベーション
(4)一般財団法人丘のまちびえい活性化協会(北海道美瑛町)
部門:ビジネス・イノベーション
(5)ユキノチカラプロジェクト協議会(岩手県西和賀町)
部門:ビジネス・イノベーション
(6)一般社団法人はなやまネットワーク(宮城県栗原市)
部門:コミュニティ・地産地消
(7)八島哲郎(宮城県丸森町)
部門:個人
(8)株式会社やまもとファームみらい野(宮城県山元町)
部門:ビジネス・イノベーション
(9)稲作本店(栃木県那須町)
部門:ビジネス・イノベーション
(10)きょなん株式会社(千葉県鋸南町)
部門:ビジネス・イノベーション
(11)稲倉の棚田保全委員会(長野県上田市)部門:コミュニティ・地産地消
(12)株式会社Wakka Agri(長野県伊那市)
部門:ビジネス・イノベーション
(13)NPO法人越後妻有里山協働機構(新潟県十日町市)
部門:コミュニティ・地産地消
(14)株式会社神子の里(石川県羽咋市)
部門:コミュニティ・地産地消
(15)里山総合会社山立会(石川県白山市)
部門:ビジネス・イノベーション
(16)株式会社恵那川上屋(岐阜県恵那市)
部門:ビジネス・イノベーション
(17)岡崎市ぬかたブランド協議会(愛知県岡崎市)
部門:コミュニティ・地産地消
(18)株式会社ココトモファーム(愛知県犬山市)
部門:コミュニティ・地産地消
(19)高木幹夫(愛知県大府市)
部門:個人
(20)伊根浦地区農泊推進地区協議会(京都府伊根町)
部門:ビジネス・イノベーション
(21)東播用水土地改良区(兵庫県三木市)
部門:コミュニティ・地産地消
(22)有田川町×龍谷大学(和歌山県有田川町)
部門:コミュニティ・地産地消
(23)NPO法人bankup(鳥取県鳥取市)
部門:コミュニティ・地産地消
(24)大石亘太(島根県奥出雲町)
部門:個人
(25)瀬戸内かきがらアグリ推進協議会(岡山県岡山市)
部門:コミュニティ・地産地消
(26)上籾みろく農場協議会(岡山県久米南町)
部門:ビジネス・イノベーション
(27)川西自治連合会(広島県三次市)
部門:ビジネス・イノベーション
(28)かみかつ棚田未来づくり協議会(徳島県上勝町)
部門:コミュニティ・地産地消
(29)株式会社リブル(徳島県海陽町)
部門:ビジネス・イノベーション
(30)株式会社山南営農組合(香川県三木町)
部門:コミュニティ・地産地消
(31)高知商業高等学校ジビエ商品開発・販売促進部(高知県高知市)部門:コミュニティ・地産地消
(32)株式会社四万十ドラマ(高知県四万十町)
部門:ビジネス・イノベーション
(33)天明環境保全隊(熊本県熊本市)
部門:コミュニティ・地産地消
(34)社会福祉法人小国町社会福祉協議会(熊本県小国町)
部門:コミュニティ・地産地消
(35)瀬川知香(鹿児島県南九州市)
部門:個人
(36)一般社団法人E'more秋名(鹿児島県龍郷町)
部門:コミュニティ・地産地消
(37)株式会社沖縄UKAMI養蚕(沖縄県今帰仁村)
部門:ビジネス・イノベーション
◎グランプリ、優秀賞および特別賞
選定結果のうち特に優良な事例について、グランプリ、優秀賞および特別賞として以下のとおり選定。これら以外の地区については、奨励賞が授与される。
(1) グランプリ
No.37 株式会社沖縄UKAMI養蚕(沖縄県今帰仁村)
(2) 優秀賞
(ア)ビジネス・イノベーション部門
No.20 伊根浦地区農泊推進地区協議会(京都府伊根町)
No.32 株式会社四万十ドラマ(高知県四万十町)
(イ)コミュニティ・地産地消部門
No.1 オホーツク農山漁村活用体験型ツーリズム推進協議会(北海道網走市)
No.25 瀬戸内かきがらアグリ推進協議会(岡山県岡山市)
(ウ)個人部門
No.24 大石亘太(島根県奥出雲町)
(3) 特別賞
(ア) HOPE・希望賞(あん委員推薦)
No.33 天明環境保全隊(熊本県熊本市)
(イ)スマート水産業賞(今村委員推薦)
No.29 株式会社リブル(徳島県海陽町)
(ウ)優れた景観賞(織作委員推薦)
No.11 稲倉の棚田保全委員会(長野県上田市)
(エ)エンカレッジ賞(田中委員推薦)
No.9 稲作本店(栃木県那須町)
(オ)スポーツ連携賞(永島委員推薦)
No.13 NPO法人越後妻有里山協働機構(新潟県十日町市)
(カ) 若者とっとり賞(林座長推薦)
No.23 NPO法人bankup(鳥取県鳥取市)
(キ)NOUHAKU賞(藤井委員推薦)
No.4 一般財団法人丘のまちびえい活性化協会(北海道美瑛町)
(ク)ジビエ賞(三國委員推薦)
No.31 高知商業高等学校ジビエ商品開発・販売促進部(高知県高知市)
(ケ)むらの宝食文化賞(向笠委員推薦)
No.19 高木幹夫(愛知県大府市)
(コ)地域復興大賞(横石委員推薦)
No.8 株式会社やまもとファームみらい野(宮城県山元町)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(167)食料・農業・農村基本計画(9)肥料高騰の長期化懸念2025年11月8日 -
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(84)グルコピラノシル抗生物質【防除学習帖】第323回2025年11月8日 -
農薬の正しい使い方(57)ウイルス病の防除タイミング【今さら聞けない営農情報】第323回2025年11月8日 -
【注意報】冬春トマトなどにコナジラミ類 県西部で多発のおそれ 徳島県2025年11月7日 -
米の民間4万8000t 2か月で昨年分超す2025年11月7日 -
耕地面積423万9000ha 3万3000ha減 農水省2025年11月7日 -
エンで「総合職」「検査官」を公募 農水省2025年11月7日 -
JPIセミナー 農水省「高騰するコスト環境下における食料システム法の実務対応」開催2025年11月7日 -
(460)ローカル食の輸出は何を失うか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月7日 -
「秋の味覚。きのこフェア」都内の全農グループ店舗で開催 JA全農2025年11月7日 -
茨城県「いいものいっぱい広場」約200点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月7日 -
除草剤「クロレートS」登録内容変更 エス・ディー・エス バイオテック2025年11月7日 -
TNFDの「壁」を乗り越える 最新動向と支援の実践を紹介 農林中金・農中総研と八千代エンジニヤリングがセミナー2025年11月7日 -
農家から農家へ伝わる土壌保全技術 西アフリカで普及実態を解明 国際農研2025年11月7日 -
濃厚な味わいの「横須賀みかん」など「冬ギフト」受注開始 青木フルーツ2025年11月7日 -
冬春トマトの出荷順調 総出荷量220トンを計画 JAくま2025年11月7日 -
東京都エコ農産物の専門店「トウキョウ エコ マルシェ」赤坂に開設2025年11月7日 -
耕作放棄地で自然栽培米 生産拡大支援でクラファン型寄附受付開始 京都府福知山市2025年11月7日 -
茨城県行方市「全国焼き芋サミット」「焼き芋塾」参加者募集中2025年11月7日 -
ワールドデーリーサミット2025で「最優秀ポスター賞」受賞 雪印メグミルク2025年11月7日


































