岡山県倉敷市で3例目の鳥インフルエンザ 国内7例目 警戒呼びかけ2022年11月11日
農水省は11月11日、岡山県倉敷市で今シーズン国内7例目となる高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜が確認されたと発表した。同市での発生は今シーズン3例目で、2例目の農場から半径3キロ~10キロの搬出制限区域にある。
疑似患畜が確認された農場は倉敷市の採卵鶏農場で、約3万4000羽を飼育している。
10日、飼育している家きんの異状が見られるとの通報を受けて同農場への立入検査を実施し、簡易検査で陽性と確認されたため11日に遺伝子検査を行った結果、高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜と確認された。
岡山県によると、今回の発生農場は、2例目の農場から半径3㎞~10㎞の搬出制限区域内にある。また、今回の農場の半径3㎞以内の移動制限区域内には2戸の農場があり約7万7000羽が飼養され、3㎞~10㎞以内の搬出制限区域内には6戸の農場があり約32万羽が飼養されているという。
岡山県は11日から発生農場周辺で防疫措置を進めるとともに、今年は全国的に鳥インフルエンザの流行が早まっていることなどから、県内の家きん飼養者に対して野鳥の侵入を防ぐネットの監視や農場周辺の消毒の徹底など警戒を強化するよう呼びかけている。
最新の記事
-
【特殊報】かんしょにサツマイモ炭腐病 県内で初めて確認 岐阜県2023年2月7日
-
【特殊報】トマトにクロテンコナカイガラムシ 県内で初めて確認 岐阜県2023年2月7日
-
【特殊報】フィロデンドロンにモトジロアザミウマ 県内で初めて確認 岐阜県2023年2月7日
-
【第43回農協人文化賞】一般文化部門 島根県農協出雲地区本部常務理事本部長 珍部誠氏 人脈と改革が我が人生2023年2月7日
-
回転すし店などの迷惑行為で野村農相 「消費者に大変な不安与える 厳正対処を」2023年2月7日
-
産地の手取り回復 最優先 需要に応じた生産を 米関係者が意見交換2023年2月7日
-
第40回全農日本カーリング選手権 日本代表は「SC軽井沢クラブ」「LOCOSOLARE」2023年2月7日
-
米の需給均衡が継続 取引関係者の判断 米穀機構2023年2月7日
-
支店店舗のレイアウト変更は、現場職員が計画しよう!【JAまるごと相談室・伊藤喜代次】2023年2月7日
-
農家の収益化&無農薬化促進 実証実験の参加者募集「ミズニゴール2.0」提供開始 ハタケホットケ2023年2月7日
-
川崎市に6次化農業&実習施設「Fun Eat Makers」オープン コネクトアラウンド2023年2月7日
-
春物商品やトラクターなど2月セール「農機具王新潟店」で初開催 リンク2023年2月7日
-
見た目は白米 食物繊維は6.6倍「白米好きのためのもち麦」新発売 はくばく2023年2月7日
-
ドローン写真測量で果樹枝構造を可視化、自動計測が可能に ソフトウェア化しオンラインで公開 東京大学大学院など2023年2月7日
-
売上高は4.2%増 2023年度3月期第3四半期決算短信 トーモク2023年2月7日
-
味変アイデアも満載「『おもちの相棒』総選挙」結果発表 パルシステム2023年2月7日
-
東京農大と共同研究 日本酒への異なる包装容器の可能性を検討 Agnavi2023年2月7日
-
鳥インフル フランス2県からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年2月7日
-
生協宅配「おためし宅配」開始 会員制宅配サービスで初 パルシステム2023年2月7日
-
次世代施設園芸の省力化、コスト削減 生産者向けセミナー開催 サカタのタネ×ダイキン2023年2月7日