札幌大谷大との連携事業「農村ツーリズム現地講座」開催 北海道2024年5月23日
北海道は6月1日、札幌大谷大学との連携事業に基づく「農村ツーリズム現地講座」を石狩市で開催する。

北海道は、農山漁村の豊かな自然や食、歴史・文化などの地域資源を活用し、農業や観光業など多様な主体が地域ぐるみで旅行客を受け入れる「農村ツーリズム」を「農たび・北海道」の愛称で推進している。
取組の一環として、道内の都市部で学ぶ学生が、農作業体験を通じて地域への理解を深めるために農村を訪問。その体験をもとに学生が制作するポスターを利用して、都市部に住む人々に農村ツーリズムの魅力を発信し、農村ツーリズムに取り組む人々にも、この交流を通じて活動の魅力を再発見してもらおうと、北海道農政部農村設計課の主催で「農村ツーリズム現地講座」を開催する。
6月1日に石狩市の農村地域で開催する同講座は、札幌大谷大学芸術学部26人(学生23人、担当教員3人)が参加。北海道と札幌大谷大学は、「農村ツーリズム」のロゴマークを連携して作成したことをきっかけに、農村ツーリズムを推進するため、「農村ツーリズム(農たび・北海道)連携事業」を実施している。問い合わせは、北海道農政部農村振興局農村設計課農村活性化係(電話)011-206-6490へ。
農村ツーリズム現地講座内容
重要な記事
最新の記事
-
山林切り裂きメガソーラー(下) 不透明な事業主体、FIT認定「まるで売買」2025年11月19日 -
【特殊報】ニガウリ褐斑症状 国内のニガウリで初めて確認 群馬県2025年11月19日 -
【全中・経営ビジョンセミナー】新潟から「食・農・地域」の課題解決を 起業家育成と女性農業者の自立支援に学ぶ(1)2025年11月19日 -
【全中・経営ビジョンセミナー】新潟から「食・農・地域」の課題解決を 起業家育成と女性農業者の自立支援に学ぶ(2)2025年11月19日 -
「天敵利用」テーマにパネルディスカッション「第3回みどり技術ネットワーク全国会議」開催 農水省2025年11月19日 -
国産ふじりんご使用「のむヨーグルト ふじりんご」全国のファミリーマートで発売 JA全農2025年11月19日 -
「千代田区一斉清掃の日」に町内の清掃活動に参加 JA共済連2025年11月19日 -
農業を仕事にする第一歩を応援「新・農業人フェア」23日に開催 農協観光2025年11月19日 -
「フラワー・オブ・ザ・イヤーOTA2025」最優秀賞はJA高知県の「七立栗」大田花き2025年11月19日 -
トマトの下葉処理 自動化ロボット開発 エンドエフェクタ交換で収穫に応用も 農研機構2025年11月19日 -
「農研機構アグリ・フードイノベーションフェア」12月に開催2025年11月19日 -
【役員人事】日本肥糧(10月24日付)2025年11月19日 -
飛騨の冬を彩る伝統野菜「赤カブ」が収穫最盛期 岐阜県高山市2025年11月19日 -
小型トラクター向け高精度レベラー「12PW-160」販売開始 ALLYNAV2025年11月19日 -
再生二期作にも対応 省力化稲作のための「収穫ロボット」など発表 テムザック2025年11月19日 -
カゴメ「野菜生活100」ありがとう30周年 増量品を数量限定発売2025年11月19日 -
飯舘電力 バーチャルツアー開催 再エネ発電で地域を再生 パルシステム東京2025年11月19日 -
柏市公設市場「一般開放デー」開催 地産地消を体感 千葉県柏市2025年11月19日 -
農業者と消費者の目線から川越の農業を考える「農業セミナー」開催2025年11月19日 -
農業を選ぶ若者を増やす 日本人雇用就農サービス「本気の農業インターン」開始 YUIME2025年11月19日


































