「第21回都市農業シンポジウム」開催 東京都日野市2025年1月8日
東京都日野市は1月18日、「第21回都市農業シンポジウム」をひの煉瓦ホール(市民会館)で開催。市外農業者の優良事例を学ぶとともに、日野市の農業の新しい可能性を見出し、持続可能な農業の実現について考える。
令和4年度、5年度と立て続けに近隣市の農業者が日野市の広域認定農業者となった。広域認定農業者の農業経営は、市内の農業者があまり行っていないような市場出荷、農産物の加工、ブランディング等により付加価値向上の工夫をしている。
また、今回パネラーで参加する「NPO法人めぐみ」は、2010年に市民自ら団体を立ち上げ、援農ボランティアとして市内農業者を中心に野菜を運搬販売。都市農業では課題となりやすい流通に取り組むことで、農業者にとっては販路の拡大、市民にとっては地元農産物の購入機会の増加につながっている。
日野市においても、消費者のニーズに合わせた加工品の開発や流通方法の余地があることから、こうした優良事例を参考に日野の農業経営のブラシュアップを考えるきっかけを作ることをめざしている。
日野市は「第4次日野市農業振興計画・前期アクションプラン」を策定し、農業振興施策の柱として「日野らしい農業経営」を掲げている。今回のシンポジウムでは、市外農業者の優良事例を学び、消費者と生産者双方にとってメリットのある日野の農業の新しい可能性を見出し、持続可能な農業の実現について考える。
◎開催概要
日時:1月18日午後1時30分~3時30分
会場:ひの煉瓦ホール(市民会館)小ホール
内容:第4次農業振興計画の説明(過去10年の経過を含めて)、パネルディスカッション
対象:農業者、農業関係者、一般市民
申し込み:日野市HP申込フォームから
<パネルディスカッション・パネラー>
・山本徹氏(NPO法人めぐみ 代表)
・澤井詳直氏(府中市広域認定農業者)
・菱山史郎氏(八王子市広域認定農業者)
<コーディネーター>
・日野市産業スポーツ部長 青木奈保子氏
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日