米の新たな流通モデル創出へ 吉備中央町と農業連携に向けた協議開始 泉大津市2025年8月12日
大阪府泉大津市と岡山県吉備中央町は、新たな農業連携の構築に向けた協議を開始。ふるさと納税制度見直しを契機に、新たなコメの流通モデル創出をめざす。
泉大津市の南出賢一市長(左)と吉備中央町の山本雅則町長
吉備中央町は、ふるさと納税の返礼品に関する制度見直しにより、町の主力産品である米の流通に一定の影響を想定しており、これまで築いてきた地元農業の価値を今後も広く届けていくため、新たな"出口"の創出が重要なテーマとなっている。
一方、泉大津市はこれまで、農業に強みを持つ全国9つの自治体と連携し、独自の「コメのダイレクトサプライチェーン」を構築。連携先で生産された有機JAS米や特別栽培米を、学校給食や妊婦支援事業などに活用することで、都市部からの消費拡大と農業振興に寄与する取り組みを進めている。
今回、両市町の課題解決に向けた方向性が一致したことから、7月31日に泉大津市・南出市長が吉備中央町を訪問。泉大津市が展開する「自治体間農業連携スキーム」の活用に向けた意見交換を行い、あわせてコメの圃場を視察した。
両市町は、令和8年度産米からの出荷を視野に、相互の強みを活かしながら、食と農を通じた持続可能な地域づくりに向けた連携を模索していく。
重要な記事
最新の記事
-
米の新たな流通モデル創出へ 吉備中央町と農業連携に向けた協議開始 泉大津市2025年8月12日
-
富山で就農「とやま農業未来カレッジオンライン説明会」参加者募集2025年8月12日
-
農業プロジェクト「ReFarm by SOLAMENT」本格始動 住友金属鉱山2025年8月12日
-
新潟上越の生産者と交流 棚田の景観と米作りに触れるツアー開催 パルシステム東京2025年8月12日
-
オーレックの乗用草刈機「みどり投資促進税制」対象機械に認定2025年8月12日
-
シンとんぼ(154)-改正食料・農業・農村基本法(40)-2025年8月9日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(71)【防除学習帖】第310回2025年8月9日
-
農薬の正しい使い方(44)【今さら聞けない営農情報】第310回2025年8月9日
-
JA全農が千葉県成田市でドローン実演会 KDDIと提携で農業用ドローン活用を加速2025年8月8日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
農水省幹部 需要見通し誤りを謝罪 自民部会2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日
-
廃棄カキ殻を米・野菜・畜産飼料に再利用 万博で「里海のある未来」PR 瀬戸内かきがらアグリ推進協議会2025年8月8日
-
JAガソリンスタンド給油キャンペーン スマートウォッチや折り畳み自転車が当たる JA全農にいがた2025年8月8日
-
北海道上川の夏の恵み「JAグループかみかわフェア」開催 JA全農2025年8月8日
-
東京農大で「農作業事故体験VR」を活用 学生の安全意識向上と学びを支援 JA共済連2025年8月8日