2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

奈良県三宅町で農業の未来を担う人材育成開始 坂ノ途中2025年8月28日

一覧へ

環境負荷の小さな農業の普及に取り組む株式会社坂ノ途中は、奈良県三宅町が実施する地域おこし協力隊の募集活動に協力。また、採用された協力隊員へのサポートを始める。

奈良県三宅町で農業の未来を担う人材育成開始 坂ノ途中

坂ノ途中は、2024年から同町と業務委託契約を締結し、持続可能な農業の実現に向けた取り組みを進めている。その一環で、このほど地域おこし協力隊募集への協力と採用後の育成サポートを始めた。

奈良県北西部に位置する三宅町は、全国で2番目に小さな町。美しい田園風景は町の特徴のひとつで、新たな農業モデルの導入や地域づくりを推進しているが、過疎化や高齢化の進行で長年受け継がれてきた田園風景の維持が難しくなると危惧されている。こうした背景から同町は、農業を軸に地域課題の解決と次世代への地域継承を担う人材として、地域おこし協力隊を募集する。

坂ノ途中は、環境負荷の小さい持続可能な農業の普及を目指し、新規就農者をメインパートナーとして農産物を流通・販売。自治体や大学、企業と連携した調査、研究にも力を入れ、有機農業や新規就農支援に関するデータや知見を蓄積してきた。

今回の取り組みでは、これまでのネットワークや培ってきた知見を活かし、同町の地域おこし協力隊の募集に協力する。さらに、採用後は、隊員が町内での農業活動を着実に進められるよう、現場での技術習得から販路開拓、経営面の相談まで、多面的にサポート。同社ならではのプログラムを盛り込み、持続可能な農業の担い手づくりに取り組む。

重要な記事

250801_ISEKIFMW_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る