2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250801_フジワン_SP
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

米価暴落防ぐ対策を 小泉農相に小松JA秋田中央会会長2025年9月5日

一覧へ

JA秋田中央会の小松忠彦会長は9月4日、東京・霞が関の農水省で小泉進次郎農相と面会した。

小泉農相(右)と小松会長小泉農相(右)と小松会長

小泉農相は「農政は大きな転換点。ともに前に進めていくためにいいコミュニケーションがとれればいい」と話し、小松会長は「生産者側の声を聞いてメッセージを伝えたい」と述べた。また、秋田は4年連続で大雨被害にあっていることに触れ、小泉農相は見舞いの気持ちを伝えるとともに「農水省として復旧など必要な支援を進めていく」と話した。

面会後に記者団の取材に応じた小松会長によると、基幹的農業従事者が10年後にいなくなるような深刻な担い手不足に対して「需要に応じた増産に若い人たちが意欲をもって取り組めるような支援策」や、2025年産米の生産量が50万t程度増えることをふまえて「出口対策にかかっている。暴落にならないように対策をお願いした」などと話した。

また、生産者側にも現在の米価水準では輸入米や他の食材に需要が奪われてしまう懸念があるとして米価の安定対策についても意見交換した。

そのうえで小松会長は「どちらかといえば消費者に対するメッセージがばかりで、生産者に対するメッセージが足りないという話をしようと思ったが、生産者側のこともしっかり考えていることが聞けたので非常によかった」と語った。

また、今年の集荷状況については、農家組合員とJAとの接点強化に努めてきており、概算金の設定にも「農家に納得感があり、全農も含めJA職員がしっかりと対応してくれて集荷率は昨年より上がっている」という。

重要な記事

250901_アサヒパック_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る