2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

卒業後サポートも充実「亀岡オーガニック農業スクール」第三期募集開始 京都府亀岡市2025年10月28日

一覧へ

全国で2番目にオーガニックビレッジ宣言を行った京都府亀岡市から委託を受け、2024年2月に開校した有機農業専門の「亀岡オーガニック農業スクール」は、2026年2月に開校する第三期の募集を開始。11月から12月にかけて現地説明会と、オンライン説明会を実施している。

座学+実習で実践的な知識と技術を学ぶことができる

座学+実習で実践的な知識と技術を学ぶことができる

環境への影響や食の安全の観点から、有機農業やオーガニックへの関心は高まっている。新規就農者の約3割が有機農業を希望していると言われるが、国内で有機農業を学べる場所は限られるなど、新規就農のハードルが高い状況を打破するため同スクールが立ち上げられた。

同スクールでの学習は、働き方や希望する農業との関わり方に合わせ、①プロ養成コース、②スタディコース、③オンラインコースの3コースから選べる。経験年数10年以上の有機農家が実践して効果があった知識と技術を体系化し、講座に落とし込んでいるため、どのコースでも実践的な知識と技術を一年間でしっかり学ぶ事ができる。

また、卒業後のサポート制度も充実しており、新規就農における3つのハードルとして挙げられる「農地の確保」「販路開拓」「農機具や設備等初期投資の確保」などについて卒業後の就農を伴走支援。「学んで終わり」ではなく、卒業生が安心して就農できるよう、卒業後のサポート体制も整えている。

同スクールの第一期は、3人の生徒がプロ有機農家として独立。第二期では、4人が2026年2月から営農を始める予定。全員が農業未経験で入学し、スクールで一年間学んだ後、営農の道を選んでいる。

オンライン説明会は、12月までの毎週金曜日19時から。また、現地説明会は次の通り。

◎現地説明会
11/8 14:00〜
11/15 14:00〜
11/16 10:25〜
11/23 10:25〜
11/29 14:00〜
12/6 14:00〜
12/13 14:00〜
12/14 14:00〜
12/21 10:25〜

重要な記事

250901_アサヒパック_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る