農政:現場から考える農政改革
【現場から考える農政改革】(3)地域住民巻込み、都市農業の持続を2014年2月13日
露木徳行・神奈川県農協青壮年部協議会委員長
米政策や経営安定対策の見直し、農業の多面的機能に着目した直接支払い制度の創設など、今年から新たな農業政策が動き出す。しかし、誰のための何のための農業政策かが忘れられてはならない。その視点を議論に生かすには現場からの発信を強める必要がある。全国の生産現場で活躍する青年農業者6人に思いを聞いた。
◆地産地消ニーズ高まる
両親と3人で露地野菜を栽培しています。ホウレンソウ、小ネギ、枝豆など13種類ほどつくっています。就農当時は1.5haでしたが現在は2haで経営しています。
10年ほど前から、JAがオープンしたファマーズマーケット「じばさんず」と地元量販店での直売を販売ルートの中心にしています。やはり量販店も含めて地産地消のニーズが高まったことがこの10年の大きな変化で、今後は直売による売り先をどう拡大するかが課題だと思っています。
(写真)
露木委員長
◆農と観、直結を
地元の青年部でポリシーブック作成の話し合いをしたときには、自ら取り組むテーマとして、規模拡大とそれにともなう労働力をどう確保するかを課題としました。規模拡大意欲は畜産や花き農家にもあります。
そこで青年部としてパートの共同雇用ができないかと検討し始めています。品目によって農繁期が異なるため、働いてもらう農場を時期によってずらしていけば必要な労働力を確保できるし、働く側にとっても通年で仕事ができるのではとの考えからです。
野菜農家には直売を柱にしようという盟友も増えています。しかし、販売先が増えれば毎日の出荷をどうこなしていくかもかなりの負担となりますから、これも青年部共同で出荷グループをつくる動きも出てきました。
さらに観光農園のグループ化をしようという話も出ています。イチゴなど果樹農家に観光農園の希望がありますが、私たちはそれを個々の果樹園だけでめざすのでなくて、地域の農業全体と観光を結びつけられないかと考えています。秦野市の「観光」といえば「農業」と直結している、というイメージです。
(写真)
青年部で地域に花を植える活動も
◆都市農業で地域に安心
こういう構想が出てきたのも自分たちの思いを文書化し実行するところまで考えるポリシーブックの運動が始まったからだと思っています。JAにもっと働きかけて新しい地域農業をつくっていきたいと思います。
こうした取り組みを支える政策として望みたいのは、やはり都市農業振興ということになると思います。これからますます地産地消、顔の見える関係が大事になると思います。
最初は、自分たちの名前をアピールしてもそのうち飽きられてしまうのではないかとも思っていましたが、やはり住んでいる近くで食べ物が作られているというのは、将来、食料がどうなるか分からないという時代にあって、安心感につながっているんだなと手応えを感じています。都市農業をどう残すか、それを政策としてきちんと議論してもらいたいと思います。
もうひとつは鳥獣害対策です。地域でも被害は深刻で本腰を入れてほしい対策です。そのためには里山づくりの観点も必要で、そうなると林業振興も大事だと思います。個人的には農地の隣に高齢者介護施設があるので無償で農地の一部を貸し出して高齢者に野菜づくりなどをやってもらえたらと考えています。どんなことが起こるか分かりませんが、地域農業への理解につながると思うし、とにかくまずはやってみること、だと考えています。
(写真)
JAはだの青年部50周年のつどい
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日