農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ危機」
馬淵澄夫 立憲民主党 衆議院議員【緊急特集 全国会議員に聞く「どうするのかコロナ危機」】2021年9月15日
馬淵澄夫 衆議院議員
○馬淵澄夫
○立憲民主党
○衆議院議員
○選挙区:比例代表 近畿
○出身地:奈良県奈良市
【1】現在の政府のコロナ対策についての評価
菅政権発足後の1年間、コロナ対策について無為無策が続いている。いまだPCR検査数は不足し、国産ワクチンは実用化されず、病床はひっ迫し、自宅療養中に亡くなる方も後を絶たない。これらは感染症対策の既得権を守ることに終始した厚労省の責任が大きい。
コロナ対策と一体の経済対策についても、たび重なる緊急事態宣言によって飲食店を中心とした街の中小事業者がダメージを受け、支援は十分に行き届かず、経済回復は主要国中でも最悪の部類だ。
既得権に囚われたまま、コロナ対策を前に進められず、Go Toキャンペーンやオリンピック強行開催のような勇み足、そして緊急事態宣言発令と解除の堂々巡りの中、国民の命は守られず、1年が無為に過ぎ去ってしまったというのが現状。
【2】今後のコロナ対策についての提案
コロナ対策について3段階を考えている。この3段階の対策によって本気で命と暮らしを守り抜く。
まず第1にコロナから医療によって命を守る段階。病床がひっ迫していると言われるが、日本の病院の病床数は民間7割に対して公的病院は3割で、公的病院はコロナ病床を十分に確保していない。例えば東京では地域医療機能推進機構(JCHO)が確保した病床は総病床数の約1割に過ぎない。こうした余力のある病院のフル活用、そして諸外国で設置された野戦病院のようなコロナ治療に特化した施設を緊急に作るなど、あらゆる手段で病床の確保を進めるべき。また、ワクチン普及のみならず、早急に国会を召集して、議員立法で6月8日に提出した、治療用特定医薬品の指定及び使用に関し、緊急的に特別の措置を講ずることのできる日本版EUA整備法案を成立させるべきである。
第2に暮らしを守ることで命を守る段階。大胆な財政支出は世界の流れにもかかわらず、日本の支援は小出しで中途半端である。緊急事態宣言で飲食店を中心とした事業者は疲弊し、今年6月の生活保護受給世帯は、前年同月比で13.3%増加している。国債発行という安定装置を使って、国民の手に届く大胆な財政出動を行わなければならない。具体的には、困窮者への緊急給付金、諸外国で行われている事業者への事後清算型の迅速な支援金振り込みと、返済不能となり廃業に追い込まれることを防止するための緊急的な「借金減額」を行うべきである。
第3段階は長期的に経済を回復軌道に乗せる段階。日々の国民の暮らしを支えるためには、継続的な経済対策が必要。日々の消費の足かせとなる消費税を下げることが何よりの消費喚起策であり、経済を回すことにつながる。まずは、コロナを乗り切るまでの国債を財源とした5%への減税を行い、その後は、法人税や所得税を含めた税制全体の見直しによって財源を確保した上で、5%へと据え置くことを提案する。
【3】コロナ禍で見えてきた日本の政治のあり方について思うことがありますか?
コロナ禍により、政治のリーダーシップの欠如があらためて明らかになったと思う。PCR検査の不足、国産ワクチン開発の遅れ、病床ひっ迫など、医療行政の既得権に斬りこめないまま、空疎な言葉だけが発せられている。国民は政治家の言葉を信用していない。
今、真摯に国民に向き合い、寄り添い、オープンに、自分の言葉で語り、ひたすら国民の命と暮らしを守る政治家が求められていると考える。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日
-
全地形型プラットフォーム車両「KATR」、レッドドット・デザイン賞を受賞 クボタ2025年10月17日
-
農業分野初「マッスルスーツSoft-Power」と「COOL-VEST」を同時導入 イノフィス2025年10月17日
-
伝統のやぐら干し「産直大根ぬか漬けたくあん」がグッドデザイン賞受賞 パルシステム2025年10月17日
-
鳥インフル 米モンタナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日