農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ危機」
近藤昭一 立憲民主党 衆議院議員【緊急特集 全国会議員に聞く「どうするのかコロナ危機」】2021年9月16日
近藤昭一 衆議院議員
○近藤昭一
○立憲民主党
○衆議院議員
○選挙区:愛知県3区
○出身地:愛知県名古屋市
【1】現在の政府のコロナ対策についての評価
(1)ワクチン接種の問題点と今後の課題
ワクチン接種は、かなり進んできているが、地域によっては若年層の方は予約がとれずに、まだまだ接種ができない方も多いと聞いている。欧米諸国に比べてワクチン接種が遅れたことは反省すべきであり、またワクチン接種後に死亡した方が8月8日時点で1002人と発表されているが、因果関係が解明されるべきである。
(2)医療体制の問題点と今後の課題
医療体制については、保健所や公立病院を整理統合してきたことを反省すべき。実際には病院に空きがあっても、保健所との連携も悪く、また、医師不足、看護師不足により、入院が出来ず救われるべき命も守れていない。早急に国の体制を総動員し関係者(自治体、医療機関、保健所等)と体制を構築するべきである。
(3)国民生活や経済活動の規制(「外出自粛」「営業自粛」「リモート作業」等)への補償
営業活動の自粛については、補償とセットであるべきだが、大規模事業者にとって補償が十分ではなく、ある小規模事業者にとっては、通常の売り上げ以上の補償を得ているなどの不公平な事例も発生している。
(4)検査体制の拡充について
立憲民主党は、早くからPCR検査の拡充を求め、無症状の感染者を把握すべきだと訴えてきたが、政府はいまだに、大規模なPCR検査を行わず、感染拡大を食い止められないだけでなく、過剰な営業自粛を求める結果にもなっている。
【2】今後のコロナ対策についての提案
まず何よりも、PCR検査および抗原検査を拡充し、無症状の感染者を把握して感染を防止すべきである。日本の検査数の低さは国際的にも際立っており、検査によって得られるデータは重症化を回避するだけでなく、政策判断への重要な根拠となるものである。
また、整理統合によって減らされてきた保健所や公立病院の機能を回復すべきである。新型コロナウイルス感染症が終息しても、新たな未知の感染症の拡大を防止するためには、平時の効率一辺倒ではない公衆衛生の整備が求められる。
【3】コロナ禍で見えてきた日本の政治のあり方について思うことがありますか?
日本は世界第三位の経済大国であるにもかかわらず、格差が広がり、貧困から脱出できない人が増えている。バブル経済崩壊以降、基調とされてきた「自己責任論」により、「新自由主義」のもと、税の再分配機能が弱められてきた。今回のコロナ禍のように、個人の力ではどうしようもない時に頼ることのできる政治が求められている。納めた税金が、誰もが必要とする公共的なサービスである社会的共通資本(住宅・教育・保育・年金・環境等)の整備・充実に使われるべきである。
重要な記事
最新の記事
-
第21回イタリア外国人記者協会グルメグループ(Gruppo del Gusto)賞授賞式【イタリア通信】2025年7月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日