農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ危機」
岩渕友 日本共産党 参議院議員【緊急特集 全国会議員に聞く「どうするのかコロナ危機」】2021年9月17日
岩渕友 参議院議員
○岩渕友
○日本共産党
○参議院議員
○選挙区:参議院比例区
○出身地:福島県喜多方市
【1】現在の政府のコロナ対策についての評価
(1)ワクチン接種の問題点と今後の課題
ワクチン接種だけではコロナを抑え込むことはできないので、ワクチン接種と一体に、医療体制の強化、大規模な検査、十分な補償など、コロナを抑え込むために総合的な対策を講じることが必要。
(2)医療体制の問題点と今後の課題
政府は重症患者と重症化リスクの高い患者以外は「原則自宅療養」としているが、この方針を撤回し、症状に応じて必要な医療をうけられる体制が必要。そのためにも臨時の医療施設を確保し、政府が責任をもって医師・看護師を確保する。医療機関を対象にした減収補てんと財政支援を行う。
(3)国民生活や経済活動の規制(「外出自粛」「営業自粛」「リモート作業」等)への補償
事業者に自粛や時短営業などを求め、その影響は農業などにも及んでいるが、補償は不十分。十分な補償は経済対策であるとともに、感染拡大を抑止する上でも必要なもの。直接支援の拡充と給付の迅速化とともに、2回目の持続化給付金・家賃支援給付金の支給を行う。
(4)検査体制の拡充について
無症状の方も含め、感染している方を早く見つけて、治療にあたってもらうためにも、いつでも、誰でも、何度でもの立場で、検査を大規模に行って感染を封じ込めることが必要。
【2】今後のコロナ対策についての提案
政府は、科学的な指摘を無視、GoToキャンペーンやオリ・パラなどを強行。国民の声も聞かず、説明も行わず、憲法に基づく臨時国会の招集も行わないまま。科学に基づく対策、国民とのコミュニケーションは、国民の協力を得るために重要であり必要。さらに治療や事業の継続など、コロナ対応にまで自己責任が国民に押し付けられている。政府が命とくらし、生業を守る責任を果たさなくてはならない。
【3】コロナ禍で見えてきた日本の政治のあり方について思うことがありますか?
コロナ禍は、日本社会が抱えるさまざまな矛盾を浮き彫りにした。医療と公衆衛生を切り捨て、「使い捨て」の雇用を広げ、国民に「自己責任」を強いてきた新自由主義を続けていいのか、目先のもうけのために、気候危機をもたらした経済社会を続けていいのか、食糧の大部分を海外に依存するのではなく食料自給率を引き上げる必要があるのではないか、コロナが明るみに出した「ジェンダー不平等・日本」をどうやって変えるか、憲法9条を羅針盤にした平和な日本をどう築くのかなど、国民の声にこたえ新しい日本をつくる必要がある。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(10月1日付)2025年9月19日
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年9月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】トランプ流企業統治改変の怪しさと日本への影響2025年9月19日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋まき小麦防除のポイント 除草とカビ対策を2025年9月19日
-
農業土木・鳥獣対策でプロフェッショナル型キャリア採用 課長級の即戦力を募集 神戸市2025年9月19日
-
「ヒノヒカリ」2万9340円 JAおおいたが概算金 営農支援が骨子2025年9月19日
-
米価下落に不安の声 生産委員 食糧部会2025年9月19日
-
【石破首相退陣に思う】地方創生、もっと議論したかった 日本共産党 田村貴昭衆議院議員2025年9月19日
-
配合飼料供給価格 トン当たり約550円値下げ 2025年10~12月期 JA全農2025年9月19日
-
(453)「闇」の復権【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月19日
-
「1粒1粒 愛をコメて」来年産に向けた取り組み 令和7年度 水稲高温対策検討会を開催 JA全農ひろしま2025年9月19日
-
9月21日に第6回「ひろしまの旬を楽しむ野菜市」 「3-R」循環野菜や広島県産野菜を販売 JA全農ひろしま2025年9月19日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」熊本市で27日に開催2025年9月19日
-
「長崎県産和牛フェア」東京・大阪の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年9月19日
-
大阪・関西万博で「2027年国際園芸博覧会展 未来につなぐ花き文化展示」開催 国際園芸博覧会協会2025年9月19日
-
東京科学大学と包括連携協定を締結 農研機構2025年9月19日
-
日本の稲作を支えるデジタル技術を大阪・関西万博で紹介 BASFジャパン2025年9月19日
-
素材のおいしさ大切に 農協シリーズ「信州あづみ野のむヨーグルト」など新発売 協同乳業2025年9月19日
-
オートノマス水素燃料電池トラクタを万博で初披露 クボタ2025年9月19日
-
農業の未来を包装資材で応援「第15回 農業WEEK」出展 エフピコチューパ2025年9月19日