農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ感染爆発」
清水真人 自由民主党 参議院議員【緊急特集・全国会議員に聞く どうするのかコロナ感染爆発】2022年1月31日
清水真人 参議院議員
○清水真人
○自由民主党
○参議院議員
○選挙区:群馬県
○出身地:群馬県高崎市
【1】これまでの政府のコロナ対策についての評価
(1)これまでのワクチン接種の問題点と3回目の接種など今後の課題
(2)医療体制の問題点と今後の課題
(3)国民生活や経済活動の規制(「外出自粛」「営業自粛」「リモート作業」等)の補償
(4)検査体制の拡充についてなどについてのご意見
1回目、2回目のワクチン接種については、スタート当初は様々な箇所での目詰まりがありましたが、軌道に乗ってからは、諸外国に較べてもスムーズに進み、接種を希望する方の大多数に行き渡ったことは評価されるべきです。
現在流行のオミクロン株の特徴に対応し、以前のような徹底的な「自粛」を主要な対策とするのでは無く、感染者を一律的に対処していたものから、現在の症状に弾力的に対応し、処置にも濃淡を付けて行くべきだと考えます。そのことが、保健所機能の維持や医療体制の逼迫の緩和に資するものだと思います。
【2】オミクロン株拡大による今後のコロナ対策で政府は何をすべきか。
【1】でも述べたように、昨年夏頃に波の来た、いわゆる「デルタ株」との症状の差異はしっかりと見極める必要はあります。オミクロン株は、デルタ株に較べて、感染力は高い一方、重症化し難いことや無症状者が多いことが言われています。
また、新型コロナが確認された約2年前には無かった、ワクチンや抗体薬、経口接種薬などが存在しているので、それらの「武器」の有効活用が必要です。
ですので、今まで通りの対策だけでは無く、現在の流行の内容に対応した柔軟な対策が必要であると考えます。具体的には、3回目のワクチン接種の更なる促進や、濃厚接触者の待機期間の見直しなどで、過度な自粛や規制を求めるだけでは無い、社会経済活動の維持をしていくという方向性が必要であると考えます。
【3】コロナ禍で見えてきた「日本社会の課題」と現政権に望むこと。
昨年のアンケートの際にも回答致しましたが、マイナンバーの活用など、様々な場面でのデジタル化の一層の推進を図るべきです。それらによって、このコロナ禍においてはワクチン接種や補助金の支給などもより一層スムーズに対応出来ることになるかと思います。
また、今般のコロナ禍において、政府の「自粛」などの規制を伴う要請に対し、正しく正確なメッセージを素早くいかに国民へ届けるのか、ということは課題かと感じます。その為には、情報発信の手法などの技術的な問題の他、トップリーダーのリーダーシップなどに対する国民の信頼の醸成が必要だと思います。
重要な記事
最新の記事
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動と米国との関係~根底にある「胃袋からの属国化」2025年9月4日
-
プロ職員育成へ「専門業務従事者」設置 JA北つくば【JA営農・経済フォーラム】(1)2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
見て・食べて・楽しむ酪農イベント JR那須塩原駅前で9月6日に開催 那須塩原畜産振興会2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日
-
「みんなの見沼たんぼ!デジタルフォトコンテスト2025」作品募集中 さいたま市2025年9月4日