グループ売上高4.1%増 ドイツ・バイエル社2019年5月10日
医薬農薬大手のドイツ・バイエル社は4月25日、2019年第 1四半期の決算を発表した。
バイエルグループの売上高は前年同期比4.1%増(為替・ポートフォリオ調整後)の130億1500万ユーロと新年度を好調な業績でスタートした。
同社のヴェルナー・バウマン社長は、「この成功の主な要因は当社の農業関連事業であり、一方で医療用医薬品部門も力強い業績を上げた」と述べている。
主な部門別の売上高をみると、医療用医薬品部門は、経口抗凝固剤「イグザレルト(R)」および眼科用VEGF阻害剤 「アイリーア(R)」の力強い推移と、中国で大幅に成長したことにより、5.3%増(為替・ポートフォリオ調整後)の43億5400万ユーロに増加。
アスピリンや鼻炎スプレーなどコンシューマーヘルス部門(セルフヘア製品)の売上高は、1.4%減(為替・ポートフォリオ調整後)の 13億 9500万ユーロに減少した。
為替およびポートフォリオ調整後ベースでは、アジア・太平洋地域および中南米地域において事業は拡大したが、ヨーロッパ、中東、アフリカ地域および北米地域では減少した。
◆農業関連事業は買収により利益が 2倍超に
農業関連事業(クロップサイエンス部門)は、125.2%増となる64億4400万ユーロの売上高を生み出した。為替およびポートフォリオの変更調整後で5.5%の増加は、中南米地域および北米地域の成長により牽引されたもので、両地域ではBASF社とのサービス契約の効果も明らかだった。
売上高は、モンサント買収とそれに関連する事業売却が2017年1月1日付ですでに行われていたと仮定して売上高を提示した試算ベースでは、為替の影響調整後で前年と同レベル(▲0.2%)だった。
除草剤および殺虫剤の売上高は、為替の調整後ベースで増加。その他は、米国およびブラジルにおける綿実の市場シェア拡大に牽引され、特に力強い成長を見せた。
トウモロコシ種子および形質は前年と同レベル。大豆種子および形質は、中南米地域における前四半期への需要のシフトと、北米地域における作付面積の減少と競争圧力の激化によって業績が押し下げられ、最も急激な減少を記録した。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】タケノコ園でキモンホソバノメイガの被害 府内で初めて確認 京都府2025年10月14日
-
【Jミルク9月牛乳動向】需給緩和で価格下げ傾向2025年10月14日
-
草刈り委託に自治体が補助 「時給1500円」担い手支援2025年10月14日
-
飼料用米作付け 前年比53%減 戦略作物 軒並み減2025年10月14日
-
米価 3週連続低下 4205円2025年10月14日
-
2つの収穫予想 需給を反映できるのはどっち?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月14日
-
農業遺産の次世代への継承を考えるシンポジウム開催 農水省2025年10月14日
-
「サステナウィーク」15日から 持続可能な消費のヒントが見つかる2週間 農水省2025年10月14日
-
賑わいを取り戻す地域のランドマークに 隈研吾氏設計の行徳支店新店舗で地鎮祭 JAいちかわ2025年10月14日
-
JA資材店舗CS甲子園 優勝はJAあおば「八尾営農経済センター」とJAながの「JAファームみゆき」 JA全農2025年10月14日
-
なめらかな食感と上品な甘み 鳥取県産柿「輝太郎フェア」15日から開催 JA全農2025年10月14日
-
インドで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年10月14日
-
松阪牛など「三重の味自慢」約80商品 お得に販売中 JAタウン2025年10月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島県で「マロンゴールド」を収穫 JAタウン2025年10月14日
-
SNS選挙に潜む政治の劣化【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月14日
-
【今川直人・農協の核心】集団個性(アイデンテテイ-)としての社会貢献(2)2025年10月14日
-
「令和7年産 新米PR用POPデータ」無料配布を開始 アサヒパック2025年10月14日
-
「Rice or Die」賛同企業の第2弾を公開 お米消費拡大に向けた連携広がる アサヒパック2025年10月14日
-
腸内細菌由来ポリアミンの作用研究 免疫視点から評価「食品免疫産業賞」受賞 協同乳業2025年10月14日
-
米の成分分析計AN-830 新発売 ケツト科学研究所2025年10月14日